トップQs
タイムライン
チャット
視点
五所車菊太郎
日本の力士 (1870-1925) ウィキペディアから
Remove ads
五所車 菊太郎(ごしょぐるま きくたろう、1870年3月1日(明治3年1月29日) - 1925年4月3日)は、千葉県夷隅郡江場土村(現在のいすみ市)出身で宮城野部屋、勝ノ浦部屋に所属した力士。6代宮城野。世話人。本名は佐久間 菊太郎。最高位は東前頭8枚目。
![]() |
経歴
京都相撲に在籍経験がある。1896年1月初土俵、1906年1月十両昇進。1907年1月には高見山酉之助らとともに入幕を果たした。この時37歳。しかし、在位はわずかに4場所で、現役晩年は番付が次第に下がり、最終的には三段目にまで陥落してしまい、1913年5月に引退して親方業に専念(すでに二枚鑑札だった)。1916年1月には廃業し、世話人に転じた。
成績
- 番付在位場所数31場所
- 幕内4場所7勝6敗4休3分預
場所別成績
- 幕下以下の地位は小島貞二コレクションの番付実物画像による。
Remove ads
改名
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads