トップQs
タイムライン
チャット
視点
京都工芸繊維大学工業短期大学部
廃止された大学 ウィキペディアから
Remove ads
京都工芸繊維大学工業短期大学部(きょうとこうげいせんいだいがくこうぎょうたんきだいがくぶ、英語: Technical College, Kyoto Institute of Technology)は、京都府京都市左京区松ヶ崎橋上町[注釈 1]に本部を置いていた日本の国立大学である。1951年に設置され、1992年に廃止された。
概要
大学全体
教育および研究
- 京都工芸繊維大学工業短期大学部には、全国でも数少ない写真工学科が設置されていた。
学風および特色
- 京都工芸繊維大学工業短期大学部は、修業年限夜間部3年制が設置されており、社会人学生が多いものとなっていた。
沿革
Remove ads
基礎データ
所在地
- 京都府京都市左京区松ヶ崎橋上町[注釈 1]
象徴
- 使用されていたカレッジマークは京都工芸繊維大学と同じ[27]。
教育および研究
組織
学科[注 15]
- 機械工学科第二部 入学定員40名
- 電気工学科第二部 入学定員40名
- 工業化学科第二部 入学定員40名
- 写真工学科第二部 入学定員40名
専攻科
- なし
別科
- なし
取得資格について
研究
- 『化學工業』[33]
大学関係者と組織
大学関係者一覧
大学関係者
歴代学長
施設
- 京都工芸繊維大学と共同。
寮
- 男子を対象に大学と共同で選考の上で若干名利用できるシステムとなっていた[29]。
卒業後の進路について
編入学・進学実績
- 京都工芸繊維大学への編入学制度があった[29]。
注釈
注釈グループ
- うち女2
- うち女6
- うち女10
- うち女19
- うち女3
- うち女9
補足
Remove ads
出典
参考文献
関連項目
公式サイト
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads