トップQs
タイムライン
チャット
視点
京都府立医科大学附属病院
ウィキペディアから
Remove ads
京都府立医科大学附属病院(きょうとふりついかだいがくふぞくびょういん、英語: University Hospital, Kyoto Prefectural University of Medicine)は、京都府京都市上京区にある医療機関。京都府公立大学法人が開設し、京都府立医科大学に附属する大学病院である。
Remove ads
沿革
年表
- 1872年(明治5年)9月 - 蘭学医の明石博高らによって療病院が設立され、ドイツ人医師などによって診療が行われる
- 1872年(明治5年)11月 - 青蓮院に移り、治療を行いながら医学生を教育
- 1880年(明治13年)7月 - 現在地に移転
- 1921年(大正10年)10月 - 京都府立医科大学設置
- 1924年(大正13年)10月 - 附属療病院を附属医院に改称
- 1951年(昭和26年)4月 - 附属医院を附属病院に改称
- 1982年(昭和57年)11月 - 附属小児疾患研究施設(京都府こども病院)竣工
- 2008年(平成20年)4月 - 京都府公立大学法人設立
- 2013年(平成25年)4月 - 附属北部医療センター(元京都府立与謝の海病院)開設
- 2017年(平成29年)
Remove ads
診療科
- 総合診療科
- 消化器内科
- 循環器内科
- 腎臓内科
- 呼吸器内科
- 内分泌・糖尿病・代謝内科
- 血液内科
- 膠原病・リウマチ・アレルギー科
- 精神科・心療内科
- 消化器外科
- 心臓血管外科
- 呼吸器外科
- 内分泌・乳腺外科
- 移植・一般外科
- 形成外科
- 脳神経外科
- 整形外科
- 産婦人科
- 小児科
- 眼科
- 皮膚科
- 泌尿器科
- 耳鼻咽喉科
- 放射線科
- 麻酔科
- 歯科
- 漢方外来
- 救急医療科
- 小児疾患研究施設(京都府こども病院)
- 小児科
- 小児外科
- 小児心臓血管外科
- 脳・血管系老化研究センター
- 脳神経内科
保険指定施設
(下表の出典[2])
保険医療機関 | 労災保険指定医療機関 |
臨床研修病院 | 指定自立支援医療機関(更生医療) |
臨床修練指定病院 | 指定自立支援医療機関(育成医療) |
がん診療連携拠点病院 | 指定自立支援医療機関(精神通院医療) |
エイズ治療拠点病院 | 身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関 |
肝疾患診療連携拠点病院 | 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律に基づく指定病院又は応急入院指定病院 |
特定疾患治療研究事業指定医療機関 | 精神保健指定医の配置されている医療機関 |
生活保護法指定医療機関 | DPC対象病院 |
結核指定医療機関 | 指定療育医療機関 |
指定養育医療機関 | 小児慢性特定疾患治療研究事業指定医療機関 |
戦傷病者特別援護法指定医療機関 | 原子爆弾被害者医療指定医療機関 |
原子爆弾被害者一般疾病医療取扱医療機関 | 地域周産期母子医療センター |
感染症指定医療機関(第一種感染症指定医療機関[3]) | 感染症指定医療機関(第二種感染症指定医療機関[4]) |
母体保護法指定医の配置されている医療機関 | 特定機能病院 |
災害拠点病院(地域[5]) | 公害医療機関 |
交通アクセス
近隣施設
不祥事
Remove ads
関連項目
- 京都府立医科大学
- 京都府立医科大学附属北部医療センター
- ドナルド・マクドナルド・ハウス - きょうとハウスが2026年度中に近隣に開設予定。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads