トップQs
タイムライン
チャット
視点

今井はつ

ウィキペディアから

Remove ads

今井 はつ(いまい はつ、1901年(明治34年)5月3日[1][注 1]1971年(昭和46年)4月6日[2][3])は、日本初の女性国会議員の一人。

来歴

1901年、福井県大野郡勝山町(現在の勝山市)に出生[2]。私立水田高等技芸学校卒[2][3]。結婚後四国に渡り、高等小学校代用教員や新聞記者をした[2]。その後、上京し、裁縫塾を開き、戦災で故郷の福井に戻った[2]

男女普通選挙制度が採用されて初の選挙である1946年第22回衆議院議員総選挙日本自由党から立候補し、日本初の女性国会議員の一人となった[2][3]。しかし、当選後、大阪府立清水谷高女中退を卒業としていた学歴詐称が発覚、書類送検となった[2]。翌1947年第23回衆議院議員総選挙福井県(全県1区)から日本自由党で立候補したが落選した[4]。次の1949年第24回衆議院議員総選挙では東京1区から無所属で立候補したが落選した[5]

落選後は明治大学新聞高等研究科に入り、1950年に卒業した[2][3]。その後総理府青少年問題審議会専門委員などを務めた[1][3]。晩年は千代田区丸の内麻雀荘を経営した[2]。1971年、死去。

Remove ads

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads