トップQs
タイムライン
チャット
視点
仙台市立岩切小学校
宮城県仙台市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
仙台市立岩切小学校(せんだいしりつ いわきりしょうがっこう)は、宮城県仙台市宮城野区岩切にある公立小学校である。
概要
仙台市の東北部、田園地帯に位置する。
所在地
- 仙台市宮城野区岩切字今市東1-2
沿革
出典:[1]
- 1873年(明治6年)7月16日 - 岩切村字大橋の東光寺の客殿にて第8大学区第1中学区第24番小学校として開校。
- 1874年(明治7年)2月 - 岩切村字入山に移転し、第7大学区第1中学区第24番岩切小学校に改称。
- 1886年(明治19年)6月 - 小学校令施行に伴い、岩切尋常小学校に改称。
- 1893年(明治26年) - 高等科設置。
- 1900年(明治33年)4月 - 岩切尋常高等小学校に改称。
- 1925年(大正14年)6月 - 岩切村岩切字三所南に移転。
- 1941年(昭和16年) - 岩切村が仙台市に編入合併され、仙台市立岩切国民学校に改称。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、仙台市立岩切小学校に改称。
- 1948年(昭和23年) - 簡易給食開始。
- 1956年(昭和31年) - 完全給食開始。
- 1967年(昭和42年) - 校舎改築(3年間)。
- 1974年(昭和49年) - 校舎改築(5年間)。
- 1988年(昭和63年) - ひまわり学級(特別支援学級)設置。
- 2004年(平成16年) - 新校舎が現在の場所に完成し、移転する。
- 2010年(平成22年) - ICT活用授業モデル校となる(4年間)。
- 2011年(平成23年)3月11日 - 東日本大震災の被害を受ける。体育館を避難所として開設。
- 2017年(平成29年)1月 - 増築校舎が完成し、プレハブ校舎の児童がここに移転する。
- 2020年(令和2年) - エアコン設置完了。
Remove ads
学区
学区(通学区域)は以下の通りである[2]。
卒業後
- 公立であれば、岩切中学校へ進学する。
主な出身者
- 石垣のりこ(参議院議員・アナウンサー)
- 佐藤渚(ラジオパーソナリティ・アナウンサー)
- 本郷理華(フィギュアスケート選手)※3年生時まで在校
- 白岩蘭奈 (バレーボール選手:フォレストリーヴズ熊本)
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads