トップQs
タイムライン
チャット
視点
佐伯市立河内小学校
大分県佐伯市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
佐伯市立河内小学校(さいきしりつごうちしょうがっこう)は、かつて大分県佐伯市蒲江にあった公立小学校である。
概要
2017年(平成29年)4月1日に旧蒲江町の6小学校・1分校を統合して佐伯市立蒲江翔南小学校が開校することに伴い、3月31日を以て閉校した。卒業生の総数は1,798人[1]。
沿革
- 1874年(明治7年)10月 - 浄光庵にて河内小学校開校。
- 1887年(明治20年)4月 - 河内簡易学校に改称。
- 1892年(明治25年)10月 - 小学校令により河内尋常小学校に改称。
- 1910年(明治43年 )月 - 河内尋常高等小学校に改称。
- 1924年(大正13年)10月 - 新校舎落成。
- 1941年(昭和16年)4月 - 河内国民学校に改称。
- 1947年(昭和22年)4月 - 下入津村立河内小学校に改称。高等科は中学校に移行。
- 1955年(昭和30年) - 町村合併に伴い、蒲江町立河内小学校に改称。
- 1974年(昭和49年)10月 - 創立100周年記念行事。
- 1979年(昭和54年)9月 - 危険校舎として校舎取り壊し。
- 1980年(昭和55年)3月 - 新校舎落成。
- 1983年(昭和58年)2月 - 体育館落成。
- 1983年(昭和62年)8月 - プール落成。
- 2000年(平成12年)9月 - 河内中学校閉校に伴い、最後の小中合同運動会を実施。
- 2002年(平成14年)2月 - 移転。
- 2003年(平成15年)3月 - 体育館落成。
- 2004年(平成16年)3月 - 市町村合併に伴い、佐伯市立河内小学校に改称[2]。
- 2017年(平成29年)2月26日 - 閉校式挙行[1]。
- 2017年(平成29年)3月31日 - 閉校。
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads