トップQs
タイムライン
チャット
視点

佐藤功一

建築家 ウィキペディアから

佐藤功一
Remove ads

佐藤 功一(さとう こういち、1878年明治11年)7月2日 - 1941年昭和16年)6月22日[1])は、日本建築家[2]

概要 佐藤功一, 生誕 ...

早稲田大学理工科建築学科の創始者として知られる[2]。早大建築学科主任に就任してからは、同大の建築教育の基礎を築いた。以後は早大において評議員なども歴任した[2]

作品としては関東大震災以降のものが多く、日比谷公会堂の設計、大学関連では早稲田大学のシンボルである大隈講堂や、武蔵大学津田塾大学に作品を39年間で233件残している[2]。また東京女子高等師範学校日本女子大学校などで教え、女性に対する住教育の草分けでもあった[3]

Remove ads

経歴

Remove ads

主な作品

Thumb
早稲田大学大隈記念講堂

佐藤の作品であることが確認されている物件は223件あり、2か月に1件のハイペースで設計していた計算になる[3]

さらに見る 名称, 年 ...
Remove ads

著書

単著

  • 『新編家事参考書』冨山房、1930年7月。
  • 『住宅建築衛生篇』早稲田大学出版部〈佐藤・住宅建築講座 第1篇〉、1931年3月。
  • 『住宅の知識』社会教育協会〈婦人講座 第33篇〉、1932年12月。
  • 『匠房雑話』東宛書房〈学芸随筆 第3巻〉、1938年5月。

編集

共著

  • 佐藤功一、木村幸一郎『住宅の平面計画』洪洋社〈建築資料叢書 13〉、1927年11月。

全集

  • 『建築談叢』土木建築工業新聞社出版部・佐藤功一全集刊行会〈佐藤功一全集 第3巻〉、1942年3月。NDLJP:1058790
  • 『住宅雑纂』佐藤功一全集刊行会・土木建築工業新聞社出版部〈佐藤功一全集 第4巻〉、1941年5月。NDLJP:1058793

出典

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads