トップQs
タイムライン
チャット
視点
佰物語
ウィキペディアから
Remove ads
オリジナルドラマCD『佰物語』(ヒャクモノガタリ)は、西尾維新が脚本を書いたドラマCD。〈物語〉シリーズの番外編として講談社BOXレーベルにて2009年8月3日に発売された。イラストレーションは渡辺明夫。
概要
『化物語』のアニメ化を記念して発売された、同作の登場人物が総登場するドラマCD。CDとシナリオブックがセットになっている。入学試験から卒業式まで高校生活にまつわる100篇のお題によるキャラクター同士の掛け合いで構成されている。「百物語」と言えば本来は怪談話だが、怪異にまつわるエピソードは無く、『化物語』や『偽物語』の雑談パートのようなコント形式のショートギャグ集となっている。
作者である西尾維新によると小説本編とも、アニメ版とも違う第3セクター的な位置付けとのこと。タイトルの『佰物語』はシリーズ当初の「にんべん」のついた漢字に物語をつける、という法則にしたがっているが、佰と百で漢字の意味は変わらない。
西尾は執筆が速いことで有名だが、本作の脚本は僅か一日で書き上げられた[2]。音声の収録はアニメ『化物語』第一話「ひたぎクラブ 其ノ壱」収録後に行われた[3]。『化物語』のキャストが全員集合して収録したのはこの時限りとのこと。なお、本作に参加した声優の神谷浩史と花澤香菜は「できれば、本編で再会するエピソードを演った後で、本作を収録したかった」と語っている[4]。
シナリオブック巻末の謝辞にて西尾は、今後ドラマCDのシナリオ執筆を依頼されることは無いだろうと予想しているが、後に『刀語』がアニメ化された際に企画されたドラマCD『不問語』のシナリオを執筆している。
パッケージイラストは吸血鬼のコスプレをする阿良々木暦、蟹のコスプレをする戦場ヶ原ひたぎ、猫のコスプレをする羽川翼の3人が描かれている。
このシリーズでは、タイトルロゴにおける作品のカタカナ表記は、「モノ」と「ガタリ」が分けられる形で表記される(例:化 バケモノ 物 ガタリ 語」)が、今作だけは「ヒャク」と「モノガタリ」の間で分けられている。
Remove ads
登場キャラクター
→詳細は「〈物語〉シリーズ § 登場キャラクター」を参照
- 阿良々木 暦(あららぎ こよみ)
- 声 - 神谷浩史
- 本シリーズの主人公。私立直江津高校の3年生男子。数学を除いて成績はあまりいい方では無く、友達が少ない。全編に渡ってツッコミ役を務める。
- 戦場ヶ原 ひたぎ(せんじょうがはら ひたぎ)
- 声 - 斎藤千和
- 暦のクラスメイト。学年トップクラスの成績で、授業中は大人しいが、実は相当の毒舌で隙あらば暦を苛めている。
- 八九寺 真宵(はちくじ まよい)
- 声 - 加藤英美里
- ツインテールの小学生。小学生だが暦とは遠慮のない友情を築いている。
- 神原 駿河(かんばる するが)
- 声 - 沢城みゆき
- 直江津高校2年生女子。スポーツが得意だが、成績も良い。左利きだが、左手に包帯を巻いている。何でもない事でもエロい話に結びつけようとする傾向がある。
- 千石 撫子(せんごく なでこ)
- 声 - 花澤香菜
- 公立中学に通う少女。密かに暦に恋している。大人しくて内気だが、学級閉鎖に憧れたり、台風でテンションが上がるなど、どこか頭のネジが外れたようなところがある。
- 羽川 翼(はねかわ つばさ)
- 声 - 堀江由衣
- 暦やひたぎのクラスの委員長で非常に礼儀正しい。常に学年トップの成績で数々のセンセーショナルな逸話を持っている。
- 忍野 メメ(おしの メメ)
- 声 - 櫻井孝宏
- 暦の近所の廃墟に住み着いている三十代の男性。暦と青春や将来の夢について語る。
- 忍野 忍(おしの しのぶ)
- 声 - 平野綾
- 怪異の王たる吸血鬼の搾りカスとも言える存在。その力を奪われ、忍野メメによって名前で縛られている。本編での会話には加わらず、片言でタイトルコールのみ行う。
- 阿良々木 火憐(あららぎ かれん)
- 声 - 喜多村英梨
- 暦の大きい方の妹で中学3年生。私立栂の木二中の「ファイヤーシスターズ」の異名を持つ。
- 阿良々木 月火(あららぎ つきひ)
- 声 - 井口裕香
- 暦の小さい方の妹で中学2年生。私立栂の木二中の「ファイヤーシスターズ」の異名を持つ。
- ブラック羽川(ブラックはねかわ)
- 声 - 堀江由衣
- 怪異「障り猫(さわりねこ)」によって出現した羽川翼の裏人格。語尾に「にゃ」を付けて話す。
Remove ads
スタッフ
エピソード
『佰物語』の名前通り、全100話のエピソードが収録されている。CDの仕様上、全99トラックで、"1.入学試験と2.合格発表"、"44.春休みと45.ゴールデンウィーク"、"53.階段と54.怪談"は1つのトラックとなる。また、第1トラックに"合唱「思い出のアルバム」"、最終トラックに"合唱「ありがとうさようなら」"が入る。
Remove ads
音楽
- オープニングテーマ「思い出のアルバム」
- 作詞:増子とし、作曲:本多鉄麿
- 歌:阿良々木暦(神谷浩史)、戦場ヶ原ひたぎ(斎藤千和)、八九寺真宵(加藤英美里)、神原駿河(沢城みゆき)、千石撫子(花澤香菜)、羽川翼(堀江由衣)、忍野メメ(櫻井孝宏)、忍野忍(平野綾)、阿良木火憐(喜多村英梨)、阿良々木月火(井口裕香)
- エンディングテーマ「ありがとう さようなら」
- 作詞:井出隆夫、作曲:福田和禾子
- 歌:阿良々木暦(神谷浩史)、戦場ヶ原ひたぎ(斎藤千和)、八九寺真宵(加藤英美里)、神原駿河(沢城みゆき)、千石撫子(花澤香菜)、羽川翼(堀江由衣)、忍野メメ(櫻井孝宏)、忍野忍(平野綾)、阿良木火憐(喜多村英梨)、阿良々木月火(井口裕香)
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads