トップQs
タイムライン
チャット
視点

倉敷市立連島東小学校

岡山県倉敷市にある小学校 ウィキペディアから

倉敷市立連島東小学校map
Remove ads

倉敷市立連島東小学校(くらしきしりつ つらじまひがししょうがっこう)は、岡山県倉敷市連島町連島にある市立小学校である。

概要 倉敷市立連島東小学校, 過去の名称 ...

沿革

《主要な出典:[1]

  • 1873年明治06年)3月 - 連島村茂浦にある梅雲寺境内に連島啓蒙社を創立。
  • 1875年(明治08年)9月 - 連島小学校と改称。同村字茂浦にある地蔵院に移転。
  • 1877年(明治10年)7月 - 知新小学校と改称。同村字江長にある徳寿院に支校を設置し日章支校と称す。
  • 1887年(明治20年)
    • 3月 - 支校を廃校。
    • 4月 - 学制改正により尋常連島小学校と改称。
  • 1893年(明治26年)9月 - 学制改正により連島尋常小学校と改称。
  • 1941年昭和16年)4月 - 国民学校令により連島東国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革により連島町立連島東小学校と改称。当時の所在地は岡山県浅口郡連島町連島。
  • 1948年(昭和23年)9月1日 - 本校から連島町立水島小学校(現・倉敷市立水島小学校)へ児童が編入[注釈 1][2]
  • 1953年(昭和28年)6月1日 - 連島町が倉敷市に合併。倉敷市立連島東小学校と改称。当時の所在地は岡山県倉敷市連島町連島849番地[3]
  • 1973年(昭和48年)3月 - 旧校舎新築整備完了。
  • 1977年(昭和52年)4月 - 倉敷市立旭丘小学校が本校から分離して開校(当初は本校内に同居)。
  • 1978年(昭和53年)3月 - 旭丘小学校が校舎新築落成に伴い移転。
  • 1998年平成10年)4月 - 連島東幼稚園が移転・同居。
  • 2004年(平成16年)3月 - 北側高台に新校舎が完成、旧校舎から移転。所在地は現在の倉敷市連島町連島2850番地。
Remove ads

学校教育目標

「心豊かに たくましく生きる 子どもの育成」

めざす児童像

「元気で 仲よく がんばる子」(あいさつ・外遊び・そうじ)

めざす学校像

  • 真剣に学習「伸びる学校」
  • 生き生きと活動「楽しい学校」
  • 安心・安全と健康な体「安心・安全な学校」
  • 品位と節度「美しい学校」

出身著名人

  • 薄田泣菫(詩人・随筆家) - 本校では当人を題材とした教育も行われている。

通学区域が隣接している学校

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads