トップQs
タイムライン
チャット
視点

備中鉄道部

ウィキペディアから

Remove ads

備中鉄道部(びっちゅうてつどうぶ)は、岡山県新見市にあった西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道部の一つである。

概要

ローカル線の活性化と効率的な鉄道運営ができるように1991年4月1日から鉄道部制度を導入し、岡山県西部のローカル線を当鉄道部が運営するように改められた[1]

新見駅構内にあり、岡山支社が管轄していたが、のちに廃止された。

所属車両

所属車両はないものの、新見駅構内に新見運輸センターとして車両基地が設けられていた[2]

乗務範囲

  • 車掌
    • 伯備線:倉敷駅 - 新郷駅間
    • 山陽本線:岡山駅 - 倉敷駅間
  • 運転士
    • 姫新線:津山駅 - 新見駅間
    • 山陽本線:岡山駅 - 倉敷駅間
    • 伯備線:倉敷駅 - 新郷駅間
    • 芸備線:備中神代駅 - 備後落合駅間

歴史

  • 1991年(平成3年)4月1日:鉄道部制度に伴い、第2次鉄道部として発足[1][3]
  • 2008年(平成20年)6月1日:鉄道部制見直しに伴い、備中鉄道部が廃止され、岡山支社の直轄になる。乗務員区所としての機能は支社直轄の新見列車区が引き継いだ。

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads