トップQs
タイムライン
チャット
視点

全日本アラブ大賞典

ウィキペディアから

Remove ads

全日本アラブ大賞典(ぜんにほんあらぶだいしょうてん)とは地方競馬大井競馬場で開催されていたアングロアラブ系の競馬重賞競走である。1955年創設、1996年廃止。

概要

1955年に秋の特別として、サラブレッド秋の鞍(現在の東京大賞典)と対をなす、アラブ系の重賞競走として大井競馬場に設けられた。当初は名前の通り秋口に施行され、年末に開催された川崎アラブチャンピオンとともに南関東公営競馬の下半期最強アラブ決定戦の位置づけであった。

1964年からはアラブ大賞典に改称されたほか、1968年よりアラブチャンピオンと施行時期が入れ替わったことで、年度末近くの大一番としての性格をより強くしている。さらには1972年12月の第18回から南関東地区以外の地方競馬所属馬も出走可能な交流競走になったことに伴い、全日本アラブ大賞典に改称された[1]。この記念すべき全国交流化第1回は兵庫タイムラインが勝ち、「アラブのメッカ」の面目を保った。

さらに1985年からは中央競馬の所属馬にも出走枠が設けられ、名実ともに日本のアラブ系競馬の頂点の競走となった。実際、1988年には3年連続でJRA賞最優秀アラブに輝いたアキヒロホマレが参戦している(結果は8着)。また、全国から有力なアングロアラブが集まるこの競走は、それに騎乗するために全国各地の名手とされる騎手が集い腕を競う一種の騎手オールスター戦の様な様相を呈する事も少なくなかった。

歴代優勝馬にはセンジユタイムラインミスターヨシゼンローゼンホーマトチノミネフジなど、日本の戦後アラブ競馬の歴史を彩った錚々たる名馬の名が並ぶ。

しかし在厩頭数の減少に伴う、1996年の大井競馬場でのアラブ系競走廃止に伴い、同年7月に開催された第42回をもってこの競走も廃止されることとなった。

その後は中央競馬より移行したタマツバキ記念がアラブ系の全国交流競走に位置付けられていたが、2007年をもって廃止された。

Remove ads

歴代優勝馬

要約
視点
さらに見る 回数, 開催日 ...
  • 距離:第1~18回 ダート2400m、第19回~ ダート2600m
  • 時計:第1~4回 1/5秒表示、第5回~ 1/10秒表示
  • 出走条件:第18~30回 アラブ系4歳以上・地方競馬全国、第31~41回 中央競馬・地方競馬全国、第42回 5歳以上地方競馬全国
  • 優勝馬の馬齢は現表記を用いている。

過去の複数回数優勝馬

競走馬名(優勝年度)

Remove ads

脚注・出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads