トップQs
タイムライン
チャット
視点

全日本選抜オートレース

ウィキペディアから

Remove ads

全日本選抜オートレース(ぜんにほんせんばつオートレース)とは、オートレースSG競走の1つである。

概要

  • 開催前年の1走あたりの平均獲得賞金上位者が出場するレース。強い選手ほど獲得賞金は多くなるため、実力のある選手が集結する[1]
  • 毎年度2月ないし3月に開催されてきたが、2016年度以降は、2016年度は2016年10月[2]2017年度は2018年1月[3]、2018年度・2019年度は10月[4][5]2020年度は2021年2月[6]と時期が変動している。
  • 優勝賞金は、1,300万円。

出場選手選抜方法

  • (1)前回優勝者
  • (2)当年後期適用ランクS級最大48名
  • (3)平均賞金獲得上位最大48名(選考期間:前年7月1日〜当年6月30日[注 1]
※(1)及び(2)が重複する場合、(3)の平均賞金獲得額上位者に1名分加算する
※(3)の平均賞金獲得額の算出には、ミッドナイトオートレース、川口ナイトレース、伊勢崎アフター6ナイターを除く

勝ち上がり

※出典:オートレースオフィシャルサイト「全日本選抜オートレース 勝ち上がり

さらに見る 初日・2日目, 3日目 ...
さらに見る -, 1位 ...
  • ※競走戒告及び試走戒告の判定を受けた場合、合計得点から1回につき3点を減点する。
  • ※走法注意の判定を受けた場合、合計得点から1回につき1点を減点する
さらに見る -, 1位 ...
  • ※競走戒告及び試走戒告・走法注意の減点は行わない

過去の優勝者

さらに見る 回, 開催日 ...
Remove ads

エピソード

  • 当大会を6回優勝した島田信廣は、スーパースター王座決定戦も5回制覇(5連覇)したことから、当時、両大会が1~3月の開催時期だったことにあやかって、冬将軍という異名を取った。
  • 2019年10月11日、10月12日に開催予定だった第33回大会の3日目を台風19号接近による影響により中止となり、開催を10月15日(火)まで1日順延することとなった。台風接近によるSGの中止、順延は2013年9月16日、船橋オートレース場で開催された「オートレースグランプリ」最終日以来、6年ぶり[8][9]
  • 浜松オートレース場で開催された第34回大会は、新型コロナウイルス感染症対策として、開催期間中(2月19日~23日)場内人数が5,000名を超えた場合入場制限を行うことを発表した[10]
  • 飯塚オートレース場で開催された第35回大会は、国の新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言及び福岡県の緊急事態措置に基づく協力要請を受け、無観客開催で行われた[11]
  • 第35回大会を初優勝した青山周平は、この優勝で史上6人目のグランドスラム(SG5冠全て制覇)を達成した[12]。また、デビューから10年81日での達成は最短記録[注 2]
  • 第38回大会を優勝した青山周平は、開催6日間全て1着入線の完全優勝と、SG5冠を2度制するダブルグランドスラムを達成した[14]
Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads