トップQs
タイムライン
チャット
視点

八代市立河俣小学校坂より上分校

熊本県八代市にあった小学校 ウィキペディアから

八代市立河俣小学校坂より上分校map
Remove ads

八代市立河俣小学校坂より上分校(やつしろしりつ かわまたしょうがっこうさかよりうえぶんこう)は、かつて熊本県八代市東陽町河俣にあった公立小学校分校

概要 八代市立河俣小学校坂より上分校, 過去の名称 ...
Thumb
閉校記念碑
Remove ads

概要

歴史
1885年明治18年)に公立河俣小学校の分校として創立。2010年(平成22年)3月末をもって閉校し、河俣小学校本校に統合され、125年の歴史に幕を閉じた。
校章・校歌
八代市立河俣小学校#概要を参照。
通学区域
中学校区は八代市立東陽中学校

沿革

前史
  • 1873年(明治6年) - 「公立河俣小学校」が創立。
本史
  • 1885年(明治18年)4月 - 「公立河俣小学校坂より上分校」が創立。後に分教場となる。
  • 1887年(明治20年)-「尋常河俣小学校坂より上分教場」と改称。
  • 1892年(明治25年)-「河俣尋常小学校坂より上分教場」と改称。
  • 1922年大正11年) - 「河俣尋常高等小学校坂より上分教場」と改称。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 「河俣村河俣国民学校坂より上分校」と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)により、「河俣村立河俣小学校坂より上分校」と改称。
  • 1955年(昭和30年)2月1日 - 2村(河俣・種山)の合併により東陽村が発足し、「東陽村立河俣小学校坂より上分校」と改称。
  • 昭和50年代 - 児童数の減少により、休校[1]
  • 1984年(昭和59年)4月 - 再開[1]
  • 2005年(平成17年)8月1日 - 八代市への合併により「八代市立河俣小学校坂より上分校」(最終名)と改称。
  • 2010年(平成22年)
Remove ads

交通アクセス

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停留所
  • 八代市公共交通 乗合タクシー 「坂より上分校前」停留所
最寄りの幹線道路

周辺

  • 坂より上公民館
  • 河俣川

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads