トップQs
タイムライン
チャット
視点

八戸市立三条小学校

青森県八戸にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

八戸市立三条小学校(はちのへしりつ さんじょうしょうがっこう)は、青森県八戸市尻内町にある公立小学校

概要 八戸市立三条小学校, 過去の名称 ...

概要

沿革

  • 1876年明治9年)6月 - 三条目・花崎・根市の各尋常小学校設立(この年が創立年となっている)。
  • 1895年(明治28年)6月1日 - 花崎・根市・尻内の各尋常小学校を統合し、三条尋常小学校設立。
  • 1897年(明治30年)6月24日 - 高等小学校を併置し、三条尋常高等小学校と改称。
  • 1912年大正元年)9月 - 笹の沢・大仏の両分教場設置。
  • 1922年(大正11年)4月 - 笹の沢・大仏の両分教場廃止。
  • 1933年昭和8年) - 校歌制定。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、三条国民学校に改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学校教育法(旧法)施行により、上長苗代村立三条小学校に改称。同日から三条中学校を併置し、高等科生を中学校に移籍。
  • 1953年(昭和28年)1月20日 - 三条中学校の独立校舎新築移転。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 上長苗代村が八戸市に合併された事により、八戸市立三条小学校に改称。
  • 1965年(昭和40年)6月 - 体育館改築。
  • 1971年(昭和46年)
    • 3月 - 2級防音鉄筋校舎完成。
    • 4月 - 難聴学級設置。
  • 1976年(昭和51年)6月 - 創立100周年記念式典挙行。中庭に動輪設置。
  • 1986年(昭和61年)4月1日 - 児童数増加により、西園小学校が開校し、約半数(501名)の児童が西園小学校へ転籍する。
  • 1987年(昭和62年)10月 - 体育館改修工事完了。
  • 1990年平成2年) - 「昭和の花…」を「世界の花…」に書き換える校歌改定[1]
  • 1996年(平成8年)11月 - 創立120周年記念式典挙行。
  • 2003年(平成15年)2月 - 防音機能復旧工事完了。
  • 2005年(平成17年)
    • 4月 - 情緒障害学級設置。
    • 10月 - 校舎棟外壁工事完成。
  • 2006年(平成18年)
    • 4月 - 腕木式信号機設置。
    • 11月 - 創立130周年記念式典挙行。
  • 2011年(平成23年)3月 - 体育館及び校舎棟耐震工事完成。
  • 2015年(平成27年)
    • 2月 - 屋上改修工事完了。
    • 3月 - 体育館天井補強工事完了。
  • 2016年(平成28年)11月28日 - 創立140周年記念式典挙行。
Remove ads

学区

  • 八戸市の旧上長苗代村域。

アクセス

  • 南部バス「三条目」バス停より、
    • 八戸駅・聖ウルスラ学園方面のりばから、徒歩約240m・約4分。
    • 中心街・ラピア方面のりばから、徒歩約265m・約4分。
  • JR東日本青い森鉄道八戸駅(西口)から、徒歩約550m・約9分(「シンボルロード」経由の最短ルート移動した場合)。

周辺

  • 三条仲良しクラブ - 同一建物内
  • 浅水川
  • 下長地区市民センター
  • 八戸農業協同組合(JA八戸)本店
  • 八ツ手観音
  • 天理教小南部分教会
  • JR東日本・青い森鉄道八戸駅
  • 八戸市立三条中学校 - 浅水川をはさんだ対岸側
  • 青森県立八戸西高等学校 - 同上
  • 三条簡易郵便局

参考資料

  • 『青森県教育史 別巻』(青森県教育委員会・1973年12月20日発行)724頁「学校沿革 小学校 三条小学校」

外部リンク

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads