トップQs
タイムライン
チャット
視点
八木橋惇夫
日本の官僚 ウィキペディアから
Remove ads
八木橋 惇夫(やぎはし あつお、1937年4月8日 - )は、日本の官僚。環境事務次官、商工組合中央金庫副理事長、沖縄振興開発金融公庫理事長などを務めた。
Remove ads
略歴
- 1960年(昭和35年) 国家公務員採用上級甲種試験(法律)合格
- 1961年(昭和36年) 東京大学法学部第二類卒業、大蔵省入省。主計局総務課配属[2]。入省同期に寺村信行(国家公務員共済組合連合会理事長、国税庁長官)、濱本英輔(国税庁長官)、畠山蕃(防衛事務次官)、松野允彦(証券局長)、松尾靖彦(佐賀銀行頭取)、高橋公男(福島銀行社長)、野田実らがいる。この中で八木橋が同期の次官候補筆頭組だった[3]。
- 1963年(昭和38年)6月 近畿財務局理財部
- 1964年(昭和39年)4月 大蔵省大臣官房調査課
- 1965年(昭和40年)4月 経済企画庁調整局財政金融課専門調査員[4]
- 1967年(昭和42年)7月1日 札幌国税局札幌東税務署長
- 1970年(昭和45年)7月 和歌山県総務部財政課長
- 1972年(昭和47年)7月 大蔵省理財局資金課長補佐(公共投資第二)[5]
- 1973年(昭和48年)7月 大蔵省理財局資金第一課長補佐(運用第一)[6]
- 1974年(昭和49年)7月17日 大蔵省主計局主計官補佐(地方財政第一、二係主査)[7]
- 1975年(昭和50年)7月 大蔵省主計局主計官補佐(地方財政第一、二、補助金係主査)
- 1977年(昭和52年)6月27日 環境庁企画調整局環境保健部保健企画課長
- 1979年(昭和54年)7月16日 関東信越国税局直税部長
- 1980年(昭和55年)6月25日 沖縄開発庁振興局振興総務課長
- 1981年(昭和56年)7月3日 大蔵省主計局主計官
- 1983年(昭和58年)6月16日 大蔵省主計局法規課長
- 1985年(昭和60年)6月25日 大蔵省理財局総務課長
- 1986年(昭和61年)6月10日 名古屋国税局長
- 1987年(昭和62年)6月26日 国税庁調査査察部長
- 1989年(平成元年)6月23日 東京国税局長
- 1990年(平成2年)9月13日 国土庁長官官房長
- 1991年(平成3年)6月14日 大蔵省大臣官房付
- 1991年(平成3年)7月9日 環境庁企画調整局長
- 1993年(平成5年)6月29日 環境事務次官
- 1994年(平成6年)7月15日 依願退官
- 1995年(平成7年)7月1日 商工組合中央金庫副理事長
- 1997年(平成9年)6月 日本酒類販売株式会社副社長
- 1999年(平成11年)5月28日 沖縄振興開発金融公庫理事長
- 2005年(平成17年)5月31日 同依願退任
- 2007年(平成19年) 瑞宝重光章受章
Remove ads
著書
- 『補助金等質疑応答集』(編著、大蔵財務協会、1984年)
- 『図説日本の公共債〔改訂版〕』(編著、財経詳報社、1986年)
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads