トップQs
タイムライン
チャット
視点

六甲有馬ロープウェー

ウィキペディアから

六甲有馬ロープウェー
Remove ads

六甲有馬ロープウェー(ろっこうありまロープウェー) は、兵庫県神戸市六甲山有馬温泉を結ぶ索道(ロープウェイ)である[1][2][3]。2023年4月からこうべ未来都市機構が運営している。かつては表六甲と六甲山上を結ぶ「表六甲線」が運行されていたが(現在の「六甲有馬ロープウェイ」は「裏六甲線」と呼ばれた)2004年に休止となり[1][4]、2024年に正式に廃止された[5]

Thumb
もみじ号、湯槽谷上空
Thumb
上が有馬温泉駅、下が六甲山頂駅

路線データ

ここでは、現在の区間について記載する。

ゴンドラ

ここでは、かつての裏六甲線で使用されたゴンドラについても記載する。

2代目
3代目(現行車両)

歴史

《主な出典:[9]

Thumb
こぶし号、六甲山頂駅より
Remove ads

駅一覧

有馬線(旧裏六甲線)

Thumb
八重桜の咲く有馬温泉駅、左上にロープが見える
Thumb
六甲山頂駅
さらに見る 駅名, 接続路線 ...

六甲有馬ロープウェーの有馬温泉駅と神戸電鉄有馬線有馬温泉駅間は隣接していない(徒歩約15分)[1]。なお、国土交通省への届出名称は、旧駅名の「六甲山頂カントリー駅」「有馬駅」となっている[6]

表六甲線(廃止)

さらに見る 駅名, 接続路線 ...

マイカー利用者の増加でピーク時に比べて乗客数が半減したことや、老朽設備の更新に数億円の費用を要することなどの理由から、2004年(平成16年)12月19日をもって休止された[15]。併せて、同日より六甲山上循環バス(現・六甲山上バス)の路線が六甲山頂駅まで延伸された。20年近く休止状態が継続したのは、路線が瀬戸内海国立公園の区域内にあるため、廃止すると自然公園法に基づき支柱の完全撤去などといった原状回復が必要になり、作業時の土砂崩れの危険性があることや莫大な費用がかかるためとされた[4]。施設の老朽化が進んでいることから、2024年9月に索道の廃止届が提出されて正式に廃止、その後同年12月以降に施設の撤去工事が実施される予定と公表された[5]

表六甲線は天狗岩駅で曲がるため表六甲駅 - 天狗岩駅と天狗岩駅から六甲山頂カンツリー駅間(現・六甲山頂駅)に路線がわかれており一つの路線に搬器が2台ずつ計4台ある。しかし曳索はつながっているため両路線とも一緒に動く珍しい仕組みになっていた[要出典][16]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads