トップQs
タイムライン
チャット
視点

兵庫県立篠山産業高等学校

兵庫県丹波篠山市にある高等学校 ウィキペディアから

兵庫県立篠山産業高等学校map
Remove ads

兵庫県立篠山産業高等学校(ひょうごけんりつ ささやまさんぎょうこうとうがっこう、: Hyogo Prefectural Sasayama Industrial High School)は、兵庫県丹波篠山市郡家に所在する県立高等学校

概要 兵庫県立篠山産業高等学校, 過去の名称 ...
Thumb
兵庫県立篠山産業高等学校

生徒や地域からは「産高」の愛称で呼ばれている。

Remove ads

概要

かつては東雲校(しののめこう)・丹南校(たんなんこう)の2つの分校を有していたが、前者は2011年(平成23年)に兵庫県立篠山東雲高等学校として独立、後者は2016年(平成28年)に閉校となった。

校訓は「自律」・「協調」・「不屈」・「創造」である。 全国で26校のみに贈られた文部科学省「キャリア教育優良校」に、兵庫県内の学校で唯一表彰された。

設置学科

  • 全日制課程
    • 本校
      • 機械工学科
      • 電気建設工学科
      • 総合ビジネス科
      • 農と食科
    • 東雲校 - 2011年独立
      • 地域農業科
    • 丹南校 - 2016年閉校

部活動・同好会

 運動部
  •  硬式野球部
  •  サッカー部
  •  剣道部
  •  陸上競技部
  •  バレーボール部(男・女)
  •  少林寺拳法部
  •  卓球部
  •  ソフトテニス部(男・女)
  •  ワンダーフォーゲル部
  •  柔道部
  •  バスケットボール部(男・女)
  •  ソフトボール部
  •  ホッケー部
 文化部
  •  合唱部
  •  茶華道部
  •  吹奏楽部
  •  写真・イラスト部
  •  園芸部
  •  放送部
  •  インターアクト部
  •  機械研究部
  •  電気研究部
  •  都市工学研究部
  •  商業研究部
  •  農業経営部
  •  家庭科研究部 
 運動系同好会
  •  バドミントン同好会

沿革

  • 1933年(昭和8年)
    • 5月17日 - 多紀郡篠山町外18ヶ村1部事務組合立多紀実業高等公民学校が設立認可。
    • 6月25日 - 多紀実業高等公民学校として、篠山城旧本丸大書院の一角を用いて開校。
  • 1935年(昭和10年)8月1日 - 公立青年学校多紀郡実業高等公民学校と改称。
  • 1941年(昭和16年)10月30日 - 三の丸南に新校舎が完成し、移転。
  • 1946年(昭和21年)
    • 3月13日 - 女子部を設置。
    • 4月1日 - 兵庫県に移管し、兵庫県立篠山農学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)10月30日 - 学制改革により、兵庫県立篠山農業高等学校と改称。付属中学校を設置。
  • 1951年(昭和26年)9月30日 - 新校舎落成。
  • 1963年(昭和38年) - 兵庫県立篠山産業高等学校に改称。
  • 2011年(平成23年)4月 - 東雲校が兵庫県立篠山東雲高等学校として独立。
  • 2014年 (平成26年) 4月 - 丹南校の生徒募集停止。
  • 2016年 (平成28年) 3月31日をもって丹南校が閉校。
Remove ads

所在地

アクセス

  • 本校
    • JR西日本福知山線(JR宝塚線)篠山口駅東口からウイング神姫(旧神姫グリーンバス)篠山鳳鳴高校行乗車、「篠山産業高校前」にて下車すぐ(駅発は平日朝一本、駅行は篠山営業所始発で平日夕方一本のみ、休校日運休)、

もしくは篠山口駅西口より篠山営業所・福住行バスに乗車し「東岡屋西」バス停より徒歩。

  • 丹南校(廃校済み)
    • JR西日本福知山線(JR宝塚線)南矢代駅から徒歩15分

関連項目

著名な関係者

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads