トップQs
タイムライン
チャット
視点

兵庫県立氷上高等学校

兵庫県丹波市にある高等学校 ウィキペディアから

兵庫県立氷上高等学校map
Remove ads

兵庫県立氷上高等学校(ひょうごけんりつ ひかみこうとうがっこう、英称:Hyogo Prefectural Hikami High School)は、兵庫県丹波市春日町黒井にある公立高等学校農業系[1]を専門とする3学科があり、日本学校農業クラブ連盟にも加盟[2]している。

概要 兵庫県立氷上高等学校, 過去の名称 ...
Remove ads

概要

1947年(昭和22年)5月5日、兵東農蚕学校として開校。職業高校としての流れを有しており、校名変更などを経て、現在では学科改編時に生徒募集を停止した商業科の学び[注釈 1]を継承する農業系の専門高校[3][4]になっており、県下全域からの通学が可能である。

その校内には広大な農地[注釈 2]があり、野菜果樹草花などの栽培実習で利用されている。また、半世紀近くにわたり長野県への就業体験実習が行われている。

このほか、部活動では「女子バレーボール部」が全国区の強豪校[5][6]であり(詳細は女子バレーボール部の節で後述)、オリンピック銅メダリストを含む日本代表選手も輩出している。

沿革

要約
視点

(沿革節の主な出典は公式サイト[7]

■兵東農蚕学校
  • 1947年昭和22年)
    • 3月31日 - 財団法人兵東農蚕学校設立認可
    • 5月5日 - 兵東農蚕学校開校
■兵東高等農蚕学校
  • 1948年(昭和23年)4月8日 - 学制改革により兵東高等農蚕学校と校名変更
■兵庫県立篠山農業高等学校 氷上分校
  • 1948年(昭和23年)10月21日 - 兵東高等農蚕学校廃校、兵庫県立篠山農業高等学校定時制氷上分校開設、定時制課程農業科設置
  • 1950年(昭和25年)4月11日 - 短期農村家庭科設置
  • 1955年(昭和30年)8月9日 - 短期農村家庭科廃止、全日制課程畜産科設置
  • 1957年(昭和32年)12月8日 - 創立10周年記念式典挙行
  • 1959年(昭和34年)10月10日 - 全日制課程農業科設置
  • 1960年(昭和35年)2月19日 - 昭和35年度入学生より農業科1学級を農村家庭科に変更認可
  • 1961年(昭和36年)3月31日 - 兵庫県立酪農講習所移転に伴い、その建物・土地・家畜・備品を移管される
■兵庫県立氷上農業高等学校
  • 1963年(昭和38年)
    • 4月1日 - 兵庫県立氷上農業高等学校として分離独立。全日制課程、農業科・畜産科・農芸化学科・生活科設置
    • 4月13日 - 独立記念式典挙行
  • 1964年(昭和39年)12月7日 - 校旗、校章制定
  • 1965年(昭和40年)2月11日 - 校歌制定
  • 1967年(昭和42年)11月1日 - 創立20周年記念式典挙行・応援歌制定
  • 1975年(昭和50年)
    • 4月1日 - 学科名称を変更し、営農科・園芸科・食品加工科・生活科となる(学年進行)
    • 6月25日 - 勤労体験実習開始
  • 1977年(昭和52年)11月3日 - 創立30周年記念式典挙行
  • 1982年(昭和57年)4月1日 - 園芸科募集停止
  • 1983年(昭和58年)
    • 4月1日 - 商業科1学級設置
    • 10月19日 - 第38回 国民体育大会(秋) 少年女子の部バレーボール 優勝
■兵庫県立氷上高等学校
  • 1985年(昭和60年)4月1日 - "昭和60年兵庫県条例第19号"により兵庫県立氷上高等学校に校名変更
  • 1986年(昭和61年)
    • 8月5日 - 昭和61年度 全国高等学校総合体育大会(女子バレーボール)優勝
    • 10月16日 - 第41回 国民体育大会(秋) 少年女子の部バレーボール 優勝
    • 11月11日 - 昭和61年度「兵庫県スポーツ賞」受賞
  • 1987年(昭和62年)10月31日 - 創立40周年記念式典挙行
  • 1988年(昭和63年)
    • 8月4日 - 昭和63年度 全国高等学校総合体育大会(女子バレーボール)優勝
    • 10月19日 - 第43回 国民体育大会(秋) 少年女子の部バレーボール 優勝
  • 1991年平成3年)3月24日 - 全国高校バレーボール選抜優勝大会 優勝
  • 1992年(平成4年)8月5日 - 平成4年度 全国高等学校総合体育大会(女子バレーボール)優勝
  • 1994年(平成6年)6月28日 - 北海道勤労体験実習20周年
  • 1996年(平成8年)9月31日 - 長野県勤労体験実習20周年
  • 1997年(平成9年)11月8日 - 創立50周年記念式典挙行
  • 2003年(平成15年)4月1日 - 新1年生より新制服
  • 2008年(平成20年)11月2日 - 創立60周年記念式典挙行
  • 2012年(平成24年)1月9日 - 平成23年度 全国高等学校バレーボール選手権大会(女子バレーボール)準優勝
  • 2014年(平成26年)9月12日 - 北海道就業体験実習終了
  • 2016年(平成28年)7月21日 - 長野県就業体験実習40周年
  • 2017年(平成29年)11月3日 - 創立70周年記念式典挙行[8]
  • 2019年(平成31年)4月1日 - 学科名称を変更し、生産ビジネス科食品ビジネス科生活ビジネス科となる。商業科募集停止(学年進行)
  • 2021年令和3年)2月25日 - 商業科閉科式挙行[9][10]
Remove ads

教育方針

校訓「開拓者精神」の理念に基づき

  1. 基礎基本の力
  2. 自分で考える力
  3. 自ら行動する力

これらの力を身につける事で、地域社会の発展に貢献できる人材を育成する[11]

  • 農業を学ぶのではなく「農業で学ぶ」ことをコンセプトにしている。
  • 地域社会との連携を大切にし、地域に根ざした学習を進める。
  • 体験的に学び、地域を創る生徒を育てる。

設置学科

全日制課程、男女共学、全県学区

  • 生産ビジネス科:定員40名
  • 食品ビジネス科:定員40名
  • 生活ビジネス科:定員40名

※各科定員[1]の内訳「推薦入試枠20名・一般入試枠20名[注釈 3]

教育課程

各科が共通して学ぶ"国社数理英"などの「普通科目」と、農業やビジネス関連の「専門科目」、各科ごとに学ぶ「特徴的な専門科目」の3種類で構成されている。以下に2年次における各科の「特徴的なカリキュラム[12]」を表記する。(8単位分)

生産ビジネス科
  • 食品製造・果樹・作物・畜産
食品ビジネス科
  • 食品製造・食品化学・食品微生物・食品流通
生活ビジネス科(2種類の類型から選択)
  • 食と農業)調理・フードデザイン・草花・野菜
  • 福祉と農業)社会福祉基礎・草花・生物活用

特色

  • 校内には農地温室が整備されており、野菜[13]・果樹[14]・草花[15]などの栽培実習を行っている。また、それらの農産物や苗・加工食品などの販売実習も行っている。
  • 地元特産品の栽培・加工流通にも取り組み、地域密着型の学びと6次産業化を実践している。
  • 地域密着の学びとして学校が設定した教科に「丹波学」があり、以下の2科目を履修する。
    • 1年次「地域未来」
    • 2年次「起業経営」
  • 3年次には「10種類の選択科目」の中から自由に履修科目を選べる授業があり、生徒の興味や幅広い進路[16]に対応している。
  • 職業高校としての流れを有し、伝統的に各種検定合格や資格取得[注釈 4]に力を入れている[17]
  • 特徴的なカリキュラムのひとつに「課題研究[12]」(2~3年次)がある。これは農業・食品および生活分野において生徒自らが課題を設定し、地域活性化や問題解決方法などを探求する科目である。この研究を通して専門的な知識と技術の深化を図るとともに、問題解決能力や自発的な学習態度を身につけていく。これらの研究成果は毎年12月に「課題研究発表会[18]」として、地域住民などにも一般公開[19]されている。
Remove ads

学校行事

(学校行事節の主な出典は公式サイト[20]

  • 4月:入学式・遠足
  • 6月:体育祭
  • 8月:オープンハイスクール
  • 10月:インターンシップ(2年生)
  • 11月:桃陵祭[21]文化祭)・オープンハイスクール
  • 12月:芸術鑑賞会・球技大会・課題研究発表会
  • 2月:修学旅行(2年生)・卒業式
  • 3月:球技大会

部活動

運動部[22]
文化部[22]

女子バレーボール部

女子バレーボール部は、"高校バレー3大大会[23]"と位置づけられる以下の3大会で計7回の優勝実績を誇り、"2012年ロンドンオリンピック"銅メダリスト井上香織[24][25][注釈 5]を含む日本代表選手も輩出している。また、その後もコンスタントに県大会[26][27]で優勝して[28]全国大会出場[29]を果たしている。

以下に大会成績年表を表記する。

【全国大会の主な成績】(ベスト4以上)
インターハイ
  • 全国高等学校総合体育大会バレーボール競技大会
    • 1982年 第35回 ベスト4 ※
    • 1983年 第36回 準優勝 ※
    • 1985年 第38回 ベスト4
    • 1986年 第39回 優勝
    • 1987年 第40回 ベスト4
    • 1988年 第41回 優勝
    • 1991年 第44回 準優勝
    • 1992年 第45回 優勝
    • 1994年 第47回 ベスト4
    • 2001年 第54回 ベスト4
国体
春高バレー

※印は前身の「兵庫県立氷上農業高等学校」

Remove ads

基礎データ

Thumb
兵庫県立氷上高等学校
兵庫県の旗 兵庫県地図
兵庫県立氷上高等学校

所在地

  • 兵庫県丹波市春日町黒井77

通学区域

  • 兵庫県下全域

校歌

制服

※制服は学校指定のものを着用する[39]

施設

校舎
  • 本館・管理棟・食品加工棟
圃場
体育施設
関連施設
  • 氷上高校寄宿舎(学校に隣接する学生寮

アクセス

鉄道
自動車

周辺情報

同市内の高等学校
同市内の特別支援学校
Remove ads

著名な出身者

バレーボール選手
野球選手
お笑い芸人
  • さとゆり(元 兵庫県立氷上高等学校保健体育教諭でバレーボール部顧問)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads