トップQs
タイムライン
チャット
視点

前橋市立芳賀小学校

群馬県前橋市にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

前橋市立芳賀小学校(まえばししりつ はがしょうがっこう)は、群馬県前橋市勝沢町にある公立小学校

概要 前橋市立芳賀小学校, 過去の名称 ...

歴史

  • 1874年(明治7年)1月24日 - 善勝寺に善勝小学校として開校。
  • 1884年(明治17年)11月 - 南勢多第一小学校。
  • 1886年(明治19年)4月 - 南勢多第四尋常小学校
  • 1887年(明治20年)3月 - 鳥取尋常小学校。
  • 1889年(明治22年)4月 - 芳賀尋常小学校。
  • 1892年(明治25年)11月 - 嶺分教場が独立し嶺尋常小学校となる。
  • 1893年(明治26年)6月 - 高等科を併置し芳賀尋常高等小学校となる。
  • 1941年(昭和16年)4月 - 勢多郡芳賀村芳賀国民学校となる。
  • 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革に伴い群馬県勢多郡芳賀村立芳賀小学校となる。
  • 1952年(昭和27年)3月28日 - 原因不明の火災により全校舎焼失。
  • 1954年(昭和29年)4月1日 - 前橋市との合併により前橋市立芳賀小学校となる。
  • 1964年(昭和39年) - プール新設。
  • 1976年(昭和51年) - 体育館新築。
  • 1978年(昭和53年) - 鉄筋3階建校舎(南校舎6教室)新築。
  • 1980年(昭和55年) - 鉄筋3階建校舎(南校舎15教室)新築。
  • 1981年(昭和56年) - 鉄筋3階建校舎(北校舎15教室)新築。
  • 1985年(昭和60年) - 鉄筋3階建校舎(特別教室)、プール新設。
  • 2015年(平成27年)3月 - 前橋市立嶺小学校が閉校となり、本校と統合。校庭に統合記念碑を建立。
Remove ads

学区

学校周辺

関連人物

  • 出身者
  • 教員
    • 角田金五郎 - (1858~1943)植物学者。勢多郡芳賀村大字小坂子出身。明治13年より赤城小学校教員、明治17年より善勝小学校教員。以降明治41年まで芳賀小学校勤務。明治42年より芳賀村助役、のち芳賀村議会議員を務める。コケ類・地衣類を収集し、ナベワリゴケ等新種を多数発見した。

その他

参考文献

  • 芳賀村誌改訂並びに町誌編纂委員会『芳賀村誌 芳賀の町誌』1995年

出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads