トップQs
タイムライン
チャット
視点

井上武士

日本の作曲家 ウィキペディアから

井上武士
Remove ads

井上 武士(いのうえ たけし、1894年明治27年)8月6日 - 1974年昭和49年)11月8日)は、日本の作曲家東京音楽大学教授。群馬県勢多郡芳賀村(現在の前橋市)出身。代表作は「チューリップ」「」。作曲数は約500曲[1]とも200曲以上[2]ともされ、日本音楽史上に残る数々の唱歌童謡の作品を遺した。上記2曲は日本の歌百選に選ばれている。

概要 井上 武士, 基本情報 ...

経歴

要約
視点

日本教育音楽協会会長・全日本自動音楽連盟会長などの要職を歴任[2]。各地の学校の校歌作曲にも多く携わった。

戦後は、新宿区戸山町の戸山ハイツに居住。活動の傍ら地元の東戸山小学校PTAコーラスの指導も行っていた。

死後の1975年(昭和50年)、生前の業績をたたえて、母校の群馬大学に群馬大学教育学部同窓会と群馬県音楽教育協会によって石碑が建立された。レリーフ作成は磯部勘次

母校前橋市立芳賀小学校にも1975年(昭和50年)建立の顕彰碑がある[2]

Remove ads

主な作品

  • こいのぼり」(作詞:近藤宮子[要出典]
  • 「お月さま」
  • うみ」(作詞:林柳波
  • 「うぐいす」(作詞:林柳波)
  • チューリップ」(作詞:近藤宮子
  • 「ゆきだるま」(作詞:宮中雲子
  • 「菊の花」(作詞:小林愛雄
  • 「母の唄」(作詞:浜田広介
  • 「雨に濡れて」(作詞:井上武士・編曲:中田章
  • 「餅つき」(作詞者不詳)
  • 「白虎隊」(作詞:石森延男
  • 「小楠公の母」(作詞者不詳)
  • 「ポプラ」
  • 「春」
  • 「少女の歌」
  • 「麦刈」(作詞:白鳥省吾
  • 「兄弟雀」
  • 「山椿」
  • 「朝風」
  • 「落成式の歌」(作詞:水島藤吉)

校歌を作成した学校

主な著作・編著作

  • 「明治音楽教育百年史」[16]
  • 「音楽教育法」1955年
  • 「二部合唱曲集」
  • 「日本唱歌集」
  • 「初等作曲法」1925年、共益商社書店
  • 「楽典詳論」1930年、共益商社書店
  • 「音楽創作指導の実際」1948年
  • 「音楽教育講義」1949年
  • 「音楽なはなし」1951年
  • 「音楽教育振興根本問題について」1926年、教育音楽
  • 「お義理的音楽教育」1927年、教育音楽
  • 「音楽教育」1935年、藤井書店
  • 「オンガクノクニ物語」1935年、共益商社書店
  • 「音楽教育」1937年、非凡閣
  • 「音楽歴史ものがたり」1938年、共益商社書店
  • 「音楽教育読本」1938年、共益商社書店
  • 「唱歌の研究授業」1939年、賢文館
  • 「国民学校芸能科音楽精義」1940年、教育科学社

関連文献

  • 「井上武士作品集」音楽之友社(1954). NCID BA72238497
  • 大家重夫「著作権を確立した人々」(2003) 成文堂
  • 大家重夫「唱歌『コヒノボリ』『チューリップ』と著作権」(2004) 全音楽譜出版社

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads