トップQs
タイムライン
チャット
視点

加古川市立八幡小学校

兵庫県加古川市にある小学校 ウィキペディアから

加古川市立八幡小学校map
Remove ads

加古川市立八幡小学校(かこがわしりつ やはたしょうがっこう)は、兵庫県加古川市にある公立小学校

概要 加古川市立八幡小学校, 過去の名称 ...

沿革

経緯

加古川市立八幡小学校は、照明小学校、国包小学校、西条小学校として設立された。その後、1887年に宗佐尋常小学校に改称し、1910年に八幡尋常高等小学校に改称した。国民学校令により、八幡国民学校に改称したが、第二次世界大戦降伏後の学制改革によって、兵庫県加古郡八幡村立八幡小学校となり、1955年、加古川市立八幡小学校と改称された。

年表

  • 1873年 - 照明小学校国包小学校西条小学校が創立される。
  • 1877年 - 照明小学校、国包小学校が合併し、曲渕小学校となる。
  • 1882年 - 新校舎竣工。2月15日を創立記念日とする。
  • 1884年 - 西条小学校を合併する。
  • 1887年 - 宗佐尋常小学校と改称する。
  • 1892年 - 八幡尋常小学校と改称する。
  • 1910年 - 高等科を設置し、八幡尋常高等小学校と改称。
  • 1918年 - 講堂を竣工する。
  • 1933年 - 校旗・校歌を設定する。
  • 1941年 - 八幡国民学校に改称する。
  • 1947年 - 兵庫県加古郡八幡村立八幡小学校と改称する。
  • 1955年 - 八幡村平荘村上荘村加古川市に合併し、加古川市立八幡小学校と改称する。
  • 1955年 - 木造校舎4棟竣工(本館・中校舎・低校舎・用務員室)する。
  • 1958年 - 学校給食室竣工、学校給食が開始される。
  • 1961年 - 兵庫県指定理科教育研究発表会する。
  • 1962年 - 加古川市上荘町国包が八幡小学校の通学区域に編入される。
  • 1962年 - 80周年記念式典する。
  • 1965年 - 南校舎竣工(普通教室4、特別教室2)。
  • 1970年 - 体育館竣工、水泳プール竣工。
  • 1976年 - 同和教育推敲地区指定研究発表会する。
  • 1980年 - 新運動場完成する。
  • 1982年 - 鉄筋校舎竣工(普通教室4・特別教室2)。百周年記念式典が開催され、「自立のこころ」記念碑を設置する。
  • 1983年 - 「心を育てる教育」実践研究発表会する。
  • 1987年 - 同和教育推進地区実践発表会する。
  • 1992年 - 新校舎竣工(全面改築)する。
  • 1994年 - 「福祉の心を育てる教育」研究実践発表会する。
  • 1994年 - 水泳プールの全面改築が行われる。
  • 1996年 - 屋内運動場屋根塗装工事が行われる。
  • 1999年 - プールテラス全面改修する。
  • 2003年 - 文部科学省「学習指導カウンセラーに係る調査事業」指定(〜2004年)。
  • 2005年 - 新体育館竣工(全面改築)。
Remove ads

教育方針

  • たくましくこころ豊かな八幡っ子の育成

学校行事

  • 4月 始業式、入学式
  • 5月 運動会
  • 6月 地区懇談会
  • 7月 終業式
  • 8月 PTA奉仕作業
  • 9月 始業式、修学旅行
  • 10月 音楽会、校内写生展
  • 11月 市内小学校陸上記録会
  • 12月 終業式
  • 1月 始業式
  • 2月 管楽器交歓演奏会
  • 3月 卒業式、終了式

通学区域

進学先中学校

校区内の主な施設

交通

通学区域が隣接している学校

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads