トップQs
タイムライン
チャット
視点
加藤友朗
日本の外科医 (1963-) ウィキペディアから
Remove ads
加藤 友朗(かとう ともあき、1963年[1] - )は、東京都出身の外科医。多臓器移植の分野で先駆者として知られる。現在、コロンビア大学医学部外科学教授およびコロンビア大学付属ニューヨーク・プレスバイテリアン病院肝小腸移植外科部長[2]。
来歴
筑波大学附属駒場中学校・高等学校を経て[3]、1987年に東京大学薬学部を卒業後、大阪大学医学部に学士入学し、1991年に卒業。同大学でインターンシップを修了後、兵庫県の市立伊丹病院にて研修医として勤務。その後、1995年から2年間マイアミ大学医学部にてクリニカル・フェローとして勤務し、1997年からは同大学で小児移植外科学准教授。2000年に帰国し、大阪大学消化器外科助教。このとき日本での生体肝移植に携わる。2003年に再び渡米、マイアミ大学に戻り外科准教授。2007年から同大学外科教授。2008年にコロンビア大学外科へ移り、2009年同大学外科教授[4]。
1980年代後半から1990年代前半にかけてヨーロッパで開発されたAPOLT(Auxiliary Partial Orthotopic Liver Transplantation、自己肝温存生体部分肝移植術)を初めて実用化した人物の一人として知られる。APOLTを使用した場合、免疫抑制剤の使用が不要になる[5]。2008年3月、複雑に絡み付いた腫瘍を摘出する過程で6臓器の同時切除・再移植(自家移植)を初めて成功させた[6]。
Remove ads
出演番組
- 世界を変える100人の日本人! JAPAN☆ALLSTARS「世界が渇望!奇跡の技を持つ外科医」(2009年6月5日 テレビ東京)
- プロフェッショナル仕事の流儀「最後の希望 覚悟の手術 ~移植外科医・加藤友朗~」(2010年1月19日 NHK総合)
- SWITCHインタビュー 達人達「為末大×加藤友朗」(2013年4月27日(2013年4月27日 NHK Eテレ)
- とくダネ! (フジテレビ)コメンテーター 不定期
- ENGLISH JUKEBOX (エフエム東京)
- 世界一受けたい授業(2016年9月17日、2017年2月25日 日本テレビ)
- 未来世紀ジパング(2016年10月3日 テレビ東京)
- 林修の今でしょ!講座(2016年10月4日 テレビ朝日)
- 真相報道 バンキシャ!(日本テレビ) コメンテーター
など
著作
外部リンク
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads