トップQs
タイムライン
チャット
視点
プロフェッショナル 仕事の流儀
NHKのドキュメンタリー番組 ウィキペディアから
Remove ads
『プロフェッショナル 仕事の流儀』(プロフェッショナル しごとのりゅうぎ)は、NHK総合テレビジョンで2006年1月10日から放送されている情報・ドキュメンタリー番組である。
Remove ads
概要
- 番組概要
- 開始当初は脳科学者の茂木健一郎と、出演当時はNHKアナウンサーであった住吉美紀が、パーソナリティを務め、放送回ごとにテーマとなる仕事にスポットライトを当て、その仕事に情熱を傾ける“プロフェッショナルの中のプロフェッショナル”をスタジオに招き、その仕事振りや仕事における信念などを、ドキュメンタリー映像とインタビューで多角的に紹介する番組であった[1]。ドキュメントコーナーの語り手は橋本さとし。
- また、不定期特集として、茂木が注目したプロフェッショナル達に共通する仕事術や哲学を誰にでも使えるノウハウとして、脳科学的に解説する「脳活用法スペシャル」も放送。茂木のCGキャラクターによる概要説明、特設スタジオでの質疑応答といったコーナーも設けられていた。
- 住吉美紀
- 住吉の率直なリアクションも当番組の特徴となっていた(第17回の清水市立商業高等学校サッカー部監督・大瀧雅良が1998年のサッカーワールドカップアジア予選を戦う教え子たちに送ったファクスのエピソードや第26回・第34回・「明日から使える“仕事術”スペシャル Part3」で涙を流した)。また、スペシャル番組の一つでありプロ達が持つ独自の仕事術を紹介する「明日から使える“仕事術”スペシャル」では制作にも関わり、取材やディレクターまでも担当した(エンディングクレジットではディレクターとしても明記された)。
- 住吉は当番組を降板した際に、フジテレビ系列『明石家サンタの史上最大のクリスマスプレゼントショー』に「不幸話」として電話しようとしたが止められたことを、フリーアナウンサー転身後に同じく明石家さんまが司会を務める日本テレビ系列『踊る!さんま御殿!!』スペシャル(2014年4月29日放送分)にゲスト出演した際に明かした[2]。
- 番組開始までの流れ
- 『プロジェクトX〜挑戦者たち〜』の後継番組である[3]。当初は同番組が放送されていた火曜21:15 - 21:58に放送されていたが、2006年4月の改編で同月6日から木曜22:00 - 22:44に変更され、そして2007年3月27日から放送時間が火曜 22:00 - 22:44に再度変更となった。
- なお、この番組は2006年からのレギュラー化に先立ち、2004年12月17日に工業デザイナー・深澤直人を取り上げ、パイロット番組として単発で放送された。その際に培ったノウハウがあったからこそ、番組改編期ではない1月から放送開始することが可能となったとも言える(NHKはこうした実験的番組群を「番組たまご」と総称している)。ちなみに、この時の司会は当時福岡局アナウンサー・岡野暁と当時松山局アナウンサー・首藤奈知子、ナレーションは外崎明彦が担当。オープニングとエンディングに「推薦人」という肩書きで大杉漣が出演した。また、スタジオで視聴者が観覧する形式を採り、視聴者からの質問にも答えるコーナーが含まれていた。
Remove ads
番組改編
- 2010年の番組改編
- 2010年春改編で火曜10時台に連続ドラマ枠ドラマ10(実質ドラマ8と金曜ドラマの枠統合・移動)が新設されるため、3月で一旦終了。再開は10月16日(土曜日)で、この回は20時から新シリーズオープニング「プロフェッショナルが帰ってきた」、ついで21時から新シリーズの実質第1回となる「松本人志スペシャル」を放送。レギュラーはその2日後の18日から毎週月曜22時の放送を開始した[4][5][注 1]。それに先立ち8月19日にスペシャルが放送された。また、同スペシャルの最後でリニューアルと同時に茂木と住吉がレギュラー放送から退き、スペシャル版のみ出演することが発表された。レギュラー版は司会を置かず、現場のドキュメンタリーを中心とし、橋本さとしと、貫地谷しほりによるナレーションの構成になっている。2011年4月4日の放送をもっていったん番組を休止し、10月から再開。
- 2011年の番組改編
- 2011年秋改編で半年ぶりに、毎週月曜22時でのレギュラー放送を再開した。番組構成は、2010年秋改編と同様に司会を置かず、現場のドキュメンタリーを中心とし、橋本さとしと、貫地谷しほりによるナレーションの構成になっている。2012年9月24日の放送をもって終了した。
- 2013年の番組改編
- 2013年春改編で半年振りに、毎週月曜22時でのレギュラー放送を再開した。10月から解説放送(ステレオ2)を実施。
- 2016年の番組改編
- 2016年春改編で、『クローズアップ現代』が、22:00 - 22:25枠に移動するため、当番組は放送時間を25分繰り下げの22:25 - 23:15枠に変更となった。また不定期で月1回、19:30 - 20:43枠で拡大版も放送されている。貫地谷しほりがストーリーテラーも兼務している。2017年5月から2018年2月まで、土曜20:15 - 20:45枠で放送されていた『超絶 凄ワザ!』が不定期で月1回、当番組枠で放送されていた。
- 2018年の番組改編
- 2018年春改編で、4分短縮(22:25 - 23:10)となった。
- 2019年の番組改編
- 2019年春改編で、火曜22:30 - 23:20枠に移動となった。
- 2020年の番組改編
- 2020年春改編で、5分短縮(22:30 - 23:15)となった。
- 2022年の番組改編
- 2022年春改編で、金曜22:00 - 22:45枠に移動、レギュラー放送を終了し月1回の特番となった。
- 2023年の番組改編
- 2023年春改編で、水曜19:57 - 20:42枠に移動となった。
- 2024年の番組改編
- 2024年春改編で、基本月1回放送を終了し不定期の特番となった。(同改編で前身番組の『プロジェクトX』の事実上の再開となる『新プロジェクトX』の放送開始による)
Remove ads
放送リスト
要約
視点
※職業の役職は放送当時による。
2000年代
2004年12月17日 午後9時15分~午後9時58分に放送されたパイロット版
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年代
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年代
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
Remove ads
スピンオフ
TEAM 最高の自分になれる場所
- 2012年9月17日に放送された、当番組の制作班が新たに企画したドキュメンタリー。プロフェッショナルが一人にスポットを当てるのに対し、TEAMでは複数構成によるチームにスポットを当てる。ナレーションも通常と異なり、長谷川博己が担当、パナソニックの美容家電チーム「Panasonic Beauty 美容部」を扱った。
ナレーター
テーマ曲
他番組でのパロディ
![]() | この節には複数の問題があります。 |
- 特記のないものは全てNHK。
- 『サラリーマンNEO』 - 「サラリーマン 遊びの流儀」
- この番組のタイトルを拝借したミニドキュメントコーナーである。
- またこの番組では、住吉がコントに出演した際、黒い背景に発言を表示し「ポーン」という音を鳴らす当番組の演出が使われた。
- 『空から日本を見てみよう』(テレビ東京) - 「くもフェッショナル」
- この番組で取上げるような人を発見した場合にパロディとして取り上げることもあった。
- 『笑・神・降・臨』 - 「アマフェッショナル バイトの流儀」
- 『めちゃ×2イケてるッ!』(フジテレビ)
- 「プロフェッショナル? エスパーの流儀」
- 2008年8月9日放送回。エスパー伊東の過去の映像の軌跡を辿るという内容。
- 「プロフェッショナル めちゃイケの流儀」
- 2010年2月27日放送回。同番組メインのナインティナイン・岡村隆史に3ヶ月密着したフェイクドキュメンタリー。岡村が規制が強まるバラエティ番組での新たな表現を模索するという内容である(詳細はめちゃ×2イケてるッ!#岡村涙の苦情ゼロSPを参照)。なお、岡村は2015年10月26日放送分に出演している。
- 「プロフェッショナル? エスパーの流儀」
- 『トリビアの泉 へぇへぇの種で大満開 久しぶりにやったらギネスまでとっちゃったよSP』(フジテレビ) - 「プロフェッショナル わんこの流儀」
- 『ミュージャック』(関西テレビ) - 「プロフェッショナル アイドルの流儀」
- 『WALKING EYES アルクメデス』 - 「プロフェッショナルゆえに 〜解答者の流儀〜」
- 2010年9月23日放送回、架空の果物農家・柏田正也(顔田顔彦)が登場する、フェイクドキュメンタリー形式のなぞなぞ。
- 『SMAP×SMAP』(関西テレビ・フジテレビ) - 「スマフェッショナル カニ蔵の流儀」
- 『リンカーン』(TBS) - 「プロフェッショナル 蛍原の流儀」
- 『ヤマサキパン』(フジテレビ) - 「ゲストの流儀〜“だまされた!”と思ってやってみて〜」
- テーマソングが同じ。ゲストの流儀を紹介し、山﨑夕貴(フジテレビアナウンサー)が体験する企画。
- 『ピラメキーノG』(テレビ東京) - 「ピラフェッショナル 子役の流儀」
- 『シルシルミシル』(テレビ朝日) - 「プロフェッショナル 野鳥の流儀」
- 『サンデージャポン』(TBS) - 「ジャポフェッショナル〜私事の流儀〜」
- 『スター姫さがし太郎』(テレビ東京) - 「ミルキッショナル アイドルの流儀」
- 『スッキリ!!』(日本テレビ) - 「山ちゃんの仕事の流儀とは?」
- 2011年10月24日放送回。「クイズッス」のコーナーにて放送された。テーマ曲に「Progress」を使用し、演出も似せている。南海キャンディーズが出演する「パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉」Blu-ray Disc発売のCM撮影に密着した(山ちゃんが、格好良く撮ってほしいとスタッフにお願いしたらプロフェッショナル風になった)。
- 『シルシルミシルさんデー』(テレビ朝日) - 「ソロバン 作りの流儀」
- 『ノブナガ』(CBC) - 「ノブフェッショナル」
- 2012年2月25日放送回。「ウェブナガ」のコーナーで放送。テーマ曲に「Progress」を使用し、演出も若干似せている。ド素人ながら売上を2倍に伸ばし、店の危機を救った風俗店経営者に成功秘話を聞いた。
- 『くせになるややこしさ ブラックマヨネーズのハテナの缶詰』(読売テレビ) - 「アホのプロフェッショナル 坂田利夫の一日」
- 2012年12月21日放送回。ゲストの坂田利夫のある1日に密着した内容で、テーマ曲に「Progress」を使用し、演出も似せている。
- 『女の子宣言!アゲぽよTV』(毎日放送) - 「プロフェッショナル アゲぽよの流儀」
- 2013年1月23日放送回。アゲぽよガールズの立花理香と徳山望のある1日に密着した内容で、テーマ曲に「Progress」を使用し、演出も似せている。なお徳山は同日の放送で番組を卒業した。
- 2013年10月9日放送回。アゲぽよガールズの納富有沙の『MBSうたぐみ Smile×Songs』初回放送分に密着した内容で、テーマ曲に「Progress」を使用し、演出も似せている。
- 『TV60 NHK×日テレ 60番勝負・日本テレビ開局60年特別番組 日テレ×NHK 60番勝負』(NHK・日本テレビの共同制作)
- 2013年2月1日の深夜(2日未明)の放送回(番組送出はNHK側)。両局の若手ディレクターが互いの局の長寿番組『NHKのど自慢』・『欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞』の制作現場に参加する「交換留学」企画が行われ、NHK側で制作した内容は同局のディレクターが『欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞』の制作現場に参加し、その仕事に密着するというものである(「プロフェッショナル 仮装の流儀」)。橋本のナレーションおよびテーマ曲の「Progress」を使用し、演出も完全に本家の当番組を踏襲している(日テレ側は『はじめてのおつかい』の演出を踏襲)。
- 翌2月2日の深夜(3日未明)の放送回(番組送出は日テレ側)。両局が互いの局舎内を取材する「局内潜入」企画が行われ、NHK側で制作した内容は、はに丸(おーい!はに丸)とゴン太(できるかな)がはいだしょうこの先導で日テレ汐留本社に潜入し、局内を散策するものである。その中で、当時局長代理を勤めていた菅賢治(2014年3月31日付で退職)が登場している部分に、徳田章(NHKアナウンサー)によるナレーションで当番組の演出が使われた(日テレ側は『スッキリ!!』レポーターの阿部祐二がNHK放送センターに潜入した)。
- 『35周年スペシャル 復活!サザンオールスターズの流儀』
- 2013年8月9日に放送。制作は本番組の制作班ではない[15]。ただし、タイトルも本番組に似せており、ナレーション(橋下・貫地谷)及びSEは本番組の物をそのまま使用している。
- 『秘密結社鷹の爪MAX』 - 「プロフェッショなりぃ~!!」
- 2014年5月24日放送の第08話。
- 『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ)
- 『乃木坂工事中』(テレビ愛知) - 「ノギフェッショナル 新内の流儀」
- 2015年8月10日に放送。乃木坂46とOLを兼任する新内眞衣のOL業に密着。
- ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!『絶対に笑ってはいけない名探偵24時・完全版未公開シーン』(日本テレビ系) - 「プロ・フェッショナル 仕事の流儀」[注 53]
- 2016年1月4日に放送。テーマ曲に「Progress」が使われた。内容は、ジミー大西が「ミュージカル アニィー」のレッスンするという設定。
- 『コンフィデンスマンJP』(フジテレビ) - 「ザ・オンフィクショナル 仕事の行儀」
- 2018年5月7日放送の第5話。
- 『有田P おもてなす』 - 「セミプロフェッショナル バイトの流儀」
- 『ビットワールド』 - 「超プロフェッショナル 仕事の決まり」
- 2019年4月5日放送回。
- 『新幹線変形ロボ シンカリオン』(TBS) - 「超仕事人 プロの流儀」
- 2019年5月11日放送の第69話。
- 『日向坂で会いましょう』(テレビ東京)
- 『ラブライブ!スーパースター!!』 - 「オニフェッショナル 仕事の流儀」
Remove ads
出版物
- 書籍版
- 「プロフェッショナル」シリーズ全15巻
- 「勝負の決断はこうして下せ!」
- 「失敗の数だけ、人生は楽しい」
- 「きのうの自分をこえてゆけ」
- 「ワンクリックで、世界を驚かせ」
- 「人事を尽くして、鬼になる」
- 「あえて、困難な道を行け」
- 「リーダーは、太陽であれ」
- 「明日から使える仕事術」
- 以上の作品は全て茂木著、NHK番組制作班編 NHK出版
- コミックス版
- 「『医療』の現場に立つ者たち」
- 「『勝負』に挑む者たち」
- 「『信念』の男たち」
- 以上の作品は全てNHK番組制作班編 イースト・プレス
- 新書版
- 「NHK新生活人新書 プロフェッショナルたちの脳活用法1・2」(茂木著、NHK番組制作班編) NHK出版
- DVD版
- 番組の各エピソードを収録した全6期(各10巻)
- 「茂木健一郎の脳活用法スペシャル」
- 「宮崎駿の仕事」
- 以上の作品は全てNHKエンタープライズ
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads