トップQs
タイムライン
チャット
視点

加藤賢崇

日本のタレント (1962-) ウィキペディアから

Remove ads

加藤 賢崇(かとう けんそう、1962年10月17日 - )は、広島県広島市生まれ[1]の日本のタレント俳優声優ミュージシャンDJ漫画家映画評論家等いくつもの肩書きがあり、その活動は多岐にわたる。音楽制作会社トイロミュージック所属。

概要 かとう けんそう 加藤 賢崇, 生年月日 ...

来歴

上京後、演劇ユニット「ラジカル・ガジベリビンバ・システム」に参加し、『未知の贈り物』『亜熱帯の人』などに出演。俳優・タレントとして活動する傍ら、中嶋勇二、岸野雄一らとの歌謡ロックバンド「東京タワーズ」のボーカリストとして音楽活動も行う。1980年代よりKERA(ケラリーノ・サンドロヴィッチ)主宰の音楽レーベル「ナゴムレコード」に所属する。また電気グルーヴに加入する以前の砂原良徳やB-2 DEP'Tの中村滋とDEVOのコピーバンド「ディーポ」でも活動していた。

子供の頃に自身が生み出したオリジナルのキャラクター・いぬちゃんで漫画を執筆しており、様々な雑誌で連載を持つ。

アニメでは『ビーストウォーズ』シリーズにおいてワスピーター(リターンズでは「スラスト」)の吹き替えを担当。同作「リターンズ」のインタビューにて「(アフレコ現場は)ベテラン声優さんのストレスの捌け口と化した場所であり、キャリアのステップアップに繋がらなかった」「これを機会に他のアニメからのオファーを待っていたが、どこからも声がかからなかった」と冗談半分に語っている。ワスピーターへの思い入れは強く、「玩具を買ったり、インタビューが載った本を何冊も買った」とも語る[2][3]

その後に出演した『超ロボット生命体 トランスフォーマー プライム』のWEB予告編では、演じているキャラクターとしてではなく加藤賢崇個人としての名前を出し、アニメのオファーを本気で待っていることをアピールする演出が行われている[4]

2011年から「ニュー ウェイヴほぼ30周年祭り」公式Ustream番組として、サエキけんぞうと「けんぞう&けんそうのHELLooニューウェイヴ)」(のち「ハロニュー!」に)を開始(2017年まで)。

母とその親族が原子爆弾に被爆しており、自身も被爆2世である。母(2009年死去)が、後年自身の体験について述べた手記をブログnoteなどで公開している[5]

Remove ads

出演

テレビ番組

テレビドラマ

映画

ビデオ(Vシネマ 他)

  • ヤッピー2(1987年)
  • vos(1988年)
  • KIDS ON(1989年)
  • チャンネルゼロ(1989年)
  • ドラッグレス(1991年)
  • 2人のマジカルナイト(1991年)
  • ダンドリくん(1992年) - 巡査 役
  • ダ・ダーン(1992年)
  • アイドル誕生物語 Niki-Niki伝説(1992年)
  • パチンカー奈美(1992年)
  • 普通の人々(1993年)
  • バナナ白書 〜何でもありの僕と彼女〜(1994年)
  • 怒りのZEN(1994年)
  • ゴッド・ギャンブラー 〜球五郎烈球伝 〜(1994年)
  • 毒婦(1995年)
  • THE HYPER DETECTIVE 噂の探偵QAZ(1995年)

テレビアニメ

吹き替え

ゲーム

CM

ラジオ番組

Remove ads

著書

  • マッキントッシュ スクラップブック デスクトップの不思議を遊ぶ(1993年6月、翔泳社[12])- 市川連と共著
  • 加藤賢崇作品集 いぬちゃん 1985 - 1993(ヤマハ音楽出版)

音楽作品

  • 若さひとりじめ(1991年)ソロアルバム
  • トロイの木馬(1993年)同名のラジオ番組で発表されたデモテープ等をコンパイルしたもの
  • B-2 DEP'T / Ascending(1994年)砂原良徳と共同プロデュース

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads