トップQs
タイムライン
チャット
視点
北海道社会事業協会洞爺病院
日本の北海道虻田郡洞爺湖町にある病院 ウィキペディアから
Remove ads
北海道社会事業協会洞爺病院(ほっかいどうしゃかいじぎょうきょうかいとうやびょういん)は、北海道虻田郡洞爺湖町にある病院。通称洞爺協会病院。
沿革
- 1930年(昭和 5年):愛国婦人会北海道支部が「愛国婦人会北海道支部洞爺湖温泉診療所」創立[1]。
- 1933年(昭和 8年):診療所を療養所と改称[1]。
- 1935年(昭和10年):「洞爺湖温泉病院」と改称[1]。
- 1942年(昭和17年):愛国婦人会が解散となり、北海道社会事業協会が財団法人「北海道社会事業協会附属洞爺愛国病院」として継承[1]。
- 1949年(昭和24年):火災のため院舎の大部分を焼失[1]。
- 1951年(昭和26年):林野庁共済組合洞爺療養所併設(1961年に建物や備品を譲受)[1]。
- 1952年(昭和27年):社会福祉法人「北海道社会事業協会洞爺愛国病院」と改称[1]。
- 1963年(昭和38年):「北海道社会事業協会洞爺病院」と改称[1]。
- 1965年(昭和40年):脳卒中リハビリテーションセンター設置[1]。
- 1977年(昭和52年):有珠山噴火により一時避難[1]。
- 1997年(平成 9年):洞爺コスモス訪問看護ステーション開設[1]。
- 1998年(平成10年):虻田町在宅介護支援センターえんじゅ開設[1]。
- 1999年(平成11年):通所リハビリテーションあいりす設置[1]。
- 2000年(平成12年):在宅介護支援事業所えんじゅ、ヘルパーステーションあじ彩設置[1]。有珠山噴火により病院を一時休止。仮設のとうや協会診療所開設(2003年廃止)[1]。
- 2002年(平成14年):高砂診療所(2003年廃止)、総合在宅ケアセンターとうや開設[1][2]。
- 2003年(平成15年):現在地に新築移転[1][3]。
- 2006年(平成18年):訪問リハビリテーションアスター設置[1]。
Remove ads
診療科等
診療科
部門
関連施設
- 総合在宅ケアセンターとうや
アクセス・駐車場
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads