トップQs
タイムライン
チャット
視点

国道275号

北海道を通る一般国道 ウィキペディアから

国道275号
Remove ads

国道275号(こくどう275ごう)は、北海道札幌市中央区から枝幸郡浜頓別町に至る一般国道である。

概要 一般国道, 総延長 ...
概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
Thumb
当別町郊外(2005年3月)
Remove ads

概要

南北に走り、南では石狩平野の西部にある町々をつなぎ、北では山の中を通ってオホーツク海に出る。

路線データ

一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。

所管

  • 札幌道路事務所(札幌開発建設部)
  • 滝川道路事務所(同上)
  • 深川道路事務所(同上)
  • 士別道路事務所第2維持課(旭川開発建設部)
  • 浜頓別道路事務所(稚内開発建設部)
Remove ads

歴史

  • 1920年大正9年)4月1日 - 道路法および北海道道路令により地方費道4号線札幌稚内線に認定。
北海道札幌区 - 北海道雨竜郡北竜村、なおこの先は現国道233号(留萌)、国道232号(天塩)、国道40号経由で稚内に至る。)
Remove ads

路線状況

別名

  • 北1条雁来通(札幌市内)
  • 空知国道
  • 美深国道
  • 頓別国道

重複区間

  • 国道451号滝新バイパス(樺戸郡新十津川町字弥生 - 樺戸郡新十津川町中央・中央70交点)
  • 国道451号・本線(樺戸郡新十津川町中央・中央70交点 - 樺戸郡新十津川町中央・中央39交点)
  • 国道239号(幌加内町北星 - 幌加内町添牛内)
  • 国道40号(中川郡美深町大通北3丁目・大通北3丁目交点 - 中川郡音威子府村音威子府)

道路施設

主な橋梁

  • 雁来川橋
  • 雁来大橋
  • 角山橋
  • 新石狩大橋 (札幌方面)竣工1968年(昭和43年)10月 (当別方面)竣工2022年(令和4年)
  • 篠津橋
  • 新川橋
  • 篠津川橋 竣工1966年(昭和41年)10月
  • 水弓橋
  • 柳橋 竣工1967年(昭和42年)4月
  • 浮世橋
  • 新原中橋 竣工2000年(平成12年)11月
  • 見張橋
  • 浅見橋 竣工1983年(昭和58年)9月
  • 新十津川橋 竣工1995年(平成7年)10月

トンネル

  • 幌加内トンネル 竣工2010年(平成22年) 延長1,241 m
  • 朱鞠内トンネル 竣工1977年(昭和52年) 延長275 m
  • 寿トンネル 竣工1967年(昭和42年) 延長365 m
  • 朱鞠内トンネル 竣工1928年(昭和3年) 延長112 m(廃止)

道の駅

地理

要約
視点

通過する自治体

交差する道路

石狩振興局

札幌市中央区
札幌市東区
札幌市白石区
江別市
石狩郡当別町

空知総合振興局

樺戸郡月形町
樺戸郡浦臼町
樺戸郡新十津川町
雨竜郡雨竜町
雨竜郡北竜町
雨竜郡沼田町
深川市

上川総合振興局

雨竜郡幌加内町
中川郡美深町
(大通北3丁目 - 音威子府村音威子府間は国道40号と重複)
中川郡音威子府村

宗谷総合振興局

枝幸郡中頓別町
枝幸郡浜頓別町

  • 幌加内峠
  • 美深峠
  • 天北峠
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads