トップQs
タイムライン
チャット
視点

北海道道2号洞爺湖登別線

北海道の道路 ウィキペディアから

Remove ads

北海道道2号洞爺湖登別線(ほっかいどうどう2ごう とうやこのぼりべつせん)は、北海道虻田郡洞爺湖町登別市を結ぶ道道主要地方道)である。

概要 主要地方道, 総延長 ...

概要

虻田郡洞爺湖町の国道230号から登別市の国道36号交点に至る。途中でオロフレ峠を越える。沿線付近には洞爺湖温泉壮瞥温泉カルルス温泉登別温泉など、温泉が多数存在する。登別市には、「花のトンネル」と呼ばれるエゾヤマザクラの並木がある。

路線データ

道路管理者

  • 胆振総合振興局 室蘭建設管理部 洞爺出張所
  • 胆振総合振興局 室蘭建設管理部 登別出張所

歴史

路線状況

重複区間

冬期交通規制

  • 通行止め
    • 壮瞥町字黄渓(新道分岐点ゲート) - 壮瞥町字黄渓(オロフレ峠展望台)
      区間延長:2.5 km(支線、オロフレ旧道)
  • 夜間通行止め(17時 - 翌朝9時)
    • 壮瞥町字弁景260 - 登別市カルルス町
      区間延長:17.3 km

道路施設

主なトンネル

  • オロフレトンネル(935 m、壮瞥町字黄渓 - 登別市カルルス町)
  • オロフレ小トンネル(39.4 m、登別市カルルス町)

主な橋梁

  • 久保内大橋(60 m、長流川、壮瞥町字久保内 - 壮瞥町字南久保内)
  • 弁景橋(51 m、弁景川、壮瞥町字弁景)
  • 黄渓橋(178 m、-、壮瞥町字黄渓)
  • オロフレ橋(60 m、-、壮瞥町字黄渓)
  • 紅葉谷橋(157 m、クスリサンベツ川、登別市中登別町)

常設型ゲート

  • ゲート(壮瞥町字弁景260)
  • 新道分岐点ゲート(壮瞥町字黄渓)
  • ゲート(登別市カルルス町)

道の駅

地理

通過する自治体

  • 胆振総合振興局
    • 虻田郡洞爺湖町
    • 有珠郡壮瞥町
    • 登別市

交差する道路

Thumb
北海道道2号 道道標識(上登別)
洞爺湖町
壮瞥町
登別市

主な峠

沿線にある施設など

洞爺湖町
壮瞥町
  • 洞爺湖温泉
  • 壮瞥温泉
  • 壮瞥町役場
  • 壮瞥町久保内出張所
  • オロフレスキー場
登別市
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads