トップQs
タイムライン
チャット
視点
北海道道779号南黄金長和線
日本の北海道の道路 ウィキペディアから
Remove ads
北海道道779号南黄金長和線(ほっかいどうどう779ごう みなみこがねながわせん)とは、北海道伊達市内を結ぶ一般道道(北海道道)である。

概要
路線データ
道路管理者
- 胆振総合振興局 室蘭建設管理部 洞爺出張所
歴史
- 1972年(昭和47年)3月31日 - 黄金網代線として路線認定[1]。
- 2000年(平成12年)12月12日 - 路線名を南黄金長和線に変更[2]。
- 2006年(平成18年)3月31日 - 全線開通[3]。
認定当初は伊達市網代町(伊達紋別停車場線交点)を終点としていた。2000年(平成12年)の有珠山噴火を受け、国道37号を補完する避難道路の整備が計画され、黄金網代線の延長(路線名変更)で対応することになった。整備区間には、長流川にかかる新長流川橋やJR室蘭本線をまたぐ長和跨線橋が建設された。
路線状況
重複区間
- 北海道道982号伊達紋別停車場線(伊達市網代町 - 伊達市山下町)
道路施設
主な橋梁
地理
並行する国道37号よりも海側を走り、JR室蘭本線を渡る踏切が3ヶ所ある。
通過する自治体
- 胆振総合振興局
- 伊達市
交差する道路
- 伊達市
- 国道37号 - 南黄金町(起点)
- 北海道道982号伊達紋別停車場線 - 網代町、山下町(重複)
- 国道453号 - 長和町(終点)
- 国道37号 - 長和町(終点)
沿線にある施設など
- 伊達市
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads

