トップQs
タイムライン
チャット
視点

北舟岡駅

北海道伊達市にある北海道旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

北舟岡駅map
Remove ads

北舟岡駅(きたふなおかえき)は、北海道伊達市舟岡町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線である。駅番号H37電報略号キフ事務管理コードは▲130339[2]

概要 北舟岡駅, 所在地 ...
Remove ads

歴史

Thumb
1976年の北舟岡信号場と周囲約750m範囲。下が東室蘭方面。2線からなり、1輌程度の短い千鳥状の相対式ホームを有している。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

駅名の由来

所在地、「舟岡町」の北にあることから[6]。この地名は、仙台藩船岡領(現在の宮城県柴田郡柴田町[7]、現在も東北本線船岡駅がある)柴田家中の人々が1870年(明治3年)頃に入植したことからの名である[7][1][6]

Remove ads

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅。互いのホームは跨線橋で連絡しており、線路の横断は不可とされている。線路は一線スルー式で海側の1番線は待避線となっており、特急列車の待避や列車同士の交換がない限り、旅客列車は基本的に2番線を使用する。特急列車などはほぼ最高速度で通過するため、注意が必要である。

信号場時代は有人であり、事務所2番線沿いに存在した[8]が、駅へ昇格後に無人駅となった(伊達紋別駅管理)。

以前は、ホームから離れたところに海の家を思わせる待合室機能のみの駅舎と、別棟にトイレを有していた[9]

2017年より駅周辺の整備工事が開始され、旧待合室は2017年2月に撤去、工事期間中は仮設待合室が設置されていた[10]。その後、2019年3月の駅前広場供用開始と同時に、新待合室が供用された[5]

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...
Remove ads

利用状況

  • 1992年度(平成4年度)の1日平均乗降人員は105人[4]

1日の平均乗降人員は以下の通りである[11]

さらに見る 乗降人員推移, 年度 ...

駅周辺

駅周辺は住宅地である[7]。ホームのすぐ脇には内浦湾が広がり、晴れた日には駒ケ岳を望むことができる[7]

  • みはらし団地
  • 法弘寺
  • 湯らん銭伊達店 - 伊達市舟岡町365の1、徒歩約7分[12]
  • 舟岡郵便局
  • 道南バス「見晴団地」停留所

隣の駅

北海道旅客鉄道(JR北海道)
室蘭本線
伊達紋別駅 (H38) - 北舟岡駅 (H37) - 稀府駅 (H36)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads