トップQs
タイムライン
チャット
視点

千葉県立君津商業高等学校

千葉県君津市にある高校 ウィキペディアから

千葉県立君津商業高等学校map
Remove ads

千葉県立君津商業高等学校(ちばけんりつ きみつしょうぎょうこうとうがっこう)は、千葉県富津市岩瀬に所在する公立商業高等学校

概要 千葉県立君津商業高等学校, 過去の名称 ...
Thumb
千葉県立君津商業高等学校
Thumb
グラウンド

概要

通称は「君商」(きみしょう)。校名に「君津」とあるが、君津市ではなく名・地域名の君津を指している。

沿革

  • 1946年昭和21年)4月1日 - 千葉県君津郡大貫町立高等女学校として大貫町小久保41番地に創立。
  • 1948年(昭和23年)7月1日 - 大貫町立大貫高等学校となる。9月1日に千葉県立大貫高等学校となる。
  • 1950年(昭和25年)4月1日 - 千葉県立天羽高等学校大貫校舎となる(定時制普通課程)。
  • 1953年(昭和28年)1月1日 - 定時制普通課程募集中止、全日制商業課程設置。
  • 1954年(昭和29年)9月16日 - 千葉県君津郡大貫町岩瀬1172-1番地(現在地)に移転。
  • 1960年(昭和35年)4月1日 - 商業科3学級募集となる。
  • 1963年(昭和38年)4月1日 - 千葉県立君津商業高等学校となる(商業科6学級募集となる)。
  • 1969年(昭和44年)4月1日 - 7学級募集(商業科5学級、事務科2学級)21学級となる。
  • 1970年(昭和45年)4月1日 - 8学級募集(商業科4学級、事務科2学級、経理科2学級)24学級となる。
  • 1975年(昭和50年)10月10日 - 校庭主要道路の舗装工事竣工。
  • 1976年(昭和51年)10月30日 - 創立30周年記念館 127m2竣工。
    • 11月5日 - 同上記念式典挙行及び記念碑竣工、記念誌発行。
  • 1989年平成元年)4月5日 - 情報処理科2学級設置(事務科改編)。
  • 1992年(平成4年)4月1日 - 国際経済科1学級設置。
  • 1996年(平成8年)11月16日 - 創立50周年記念式典及び祝賀会開催。
  • 1997年(平成9年)3月20日 - 創立50周年記念誌を発行。
  • 2005年(平成17年) 9月1日 - 野球場を移転。
  • 2006年(平成18年)11月17日 - 創立60周年記念式典及び祝賀会開催。
  • 2007年(平成19年)2月28日 - 創立60周年記念誌を発行。
  • 2009年(平成21年)4月1日 - 情報管理科を設置。会計科・国際経済科・情報処理科の募集を停止、商業科・会計科・情報処理科・国際経済科の4学科を2学科へと再構成し、商業科を4学級、情報管理科2学級として募集を開始する。
  • 2011年(平成23年)6月1日 - 普通教室に冷房を設置。
  • 2015年(平成27年)10月22日 - 学校内すべての建物の耐震化を完了。
  • 2017年(平成29年)4月1日 - 商業科4学級、情報管理科1学級の募集となる。(現在はくくり募集として学科を分けずに5クラス200人を募集)
Remove ads

設置学科

部活動

運動部

文化系

著名な出身者

アクセス

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads