トップQs
タイムライン
チャット
視点
半田口駅
愛知県半田市にある名古屋鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
半田口駅(はんだぐちえき)は、愛知県半田市岩滑中町にある名古屋鉄道河和線の駅。駅番号はKC10。普通列車のみ停車するが、1980年代前半までは普通の一部も通過していた。
歴史
- 1931年(昭和6年)4月1日 - 知多鉄道の駅として開業。
- 1943年(昭和18年)2月1日 - 知多鉄道が名古屋鉄道に合併。
- 1944年(昭和19年) - 休止[1]。
- 1947年(昭和22年)11月3日 - 復活。無人駅となる[1]。
- 2007年(平成19年)3月14日 - トランパス導入。
- 2011年(平成23年)2月11日 - ICカード乗車券「manaca」供用開始。
- 2012年(平成24年)2月29日 - トランパス供用終了。
- トランパス導入前の半田口駅(2006年)
駅構造
6両編成対応の相対式2面2線ホームを有する地上駅。駅集中管理システムが導入されている無人駅である。上下線共に知多半田寄りに駅舎が設置されている。2007年(平成19年)3月1日より駅集中管理システムが稼動。これに伴い、従来あった名古屋寄りの出入口が閉鎖された。
- 太田川方面駅舎
- 知多半田方面駅舎
- ホーム
- 駅名標
配線図
← 太田川・ 名古屋方面 |
![]() |
→ 知多半田・ 河和方面 |
凡例 出典:[3] |
利用状況
- 「移動等円滑化取組報告書」によれば、2020年度の1日平均乗降人員は931人である[4]。
- 『名鉄120年:近20年のあゆみ』によると2013年度当時の1日平均乗降人員は932人であり、この値は名鉄全駅(275駅)中232位、河和線・知多新線(24駅)中17位であった[5]。
- 『名古屋鉄道百年史』によると1992年度当時の1日平均乗降人員は341人であり、この値は岐阜市内線均一運賃区間内各駅(岐阜市内線・田神線・美濃町線徹明町駅 - 琴塚駅間)を除く名鉄全駅(342駅)中184位、河和線・知多新線(26駅)中24位であった[6]。
- 『愛知県統計年鑑』によると1日平均の乗車人員は2007年度308人、2008年度331人である。
駅周辺
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads