トップQs
タイムライン
チャット
視点
南羽生駅
埼玉県羽生市南羽生にある東武鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
南羽生駅(みなみはにゅうえき)は、埼玉県羽生市南羽生一丁目にある、東武鉄道伊勢崎線の駅である。駅番号はTI 06。

Remove ads
年表
- 1903年(明治36年)9月13日 - 須影(すかげ)駅として開業[1][2]。
- 1908年(明治41年)8月15日 - 廃止[3][2][4]。
- 1927年(昭和2年)4月1日 - 再開業[2][4][5]。
- 1968年(昭和43年)9月1日 - 南羽生駅に改称。この際加須駅方面へ100 m移動した[6]。
- 2006年(平成18年)3月18日 - ダイヤ改正に伴い準急が区間急行に名称変更され大幅に本数が削減されると同時に日中の運用形態が久喜駅で系統分割され、日中に浅草駅に向かう列車がなくなった。日中の時間帯は久喜駅-館林駅及び太田駅間を結ぶ普通列車の運用となった。また、区間準急の新たな停車駅となった。[要出典]
- 2012年(平成24年)3月17日 - TI 06の駅ナンバリングを導入。
- 2013年(平成25年)3月25日 - 発車メロディを導入。
- 2016年(平成28年)3月下旬 - バリアフリー化(エレベーター・スロープ・多機能トイレの新設、既存トイレの改修)。
- 2024年(令和6年)3月26日 - LED式発車標を導入。
Remove ads
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。駅舎は伊勢崎方面ホーム側にあり、各ホーム間は跨線橋により連絡している。
下り1番線ホーム上に北千住起点56キロポストがある。
のりば
- 上記の路線名は旅客案内上の名称(「東武スカイツリーライン」は愛称)で表記している。
利用状況
2024年度の1日平均乗降人員は3,326人である[東武 1]。
近年の1日平均乗降人員の推移は下記の通り。
駅周辺
駅周辺は住宅地である。駅を挟んだ西側と東側にロータリーおよび自転車預り所が設けられている。
駅東側にロータリーが整備されているが、2016年8月現在、東側に駅改札口および出入口は設置されていない。これは駅周辺で区画整理事業が行われた際、将来の駅橋上化に伴い出入口が東側にも設置されることを見越して整備されたものである。駅東側から出入口まで行くには、近くの踏切を渡って西側の出入口まで迂回する必要がある。
- 羽生手子林郵便局
- JAほくさい手子林支店
- むさしの村
- 国道122号
- 埼玉県立誠和福祉高等学校
- 羽生市立手子林小学校
- 羽生市立須影小学校
- イオンモール羽生 - 路線バスは羽生駅発着
- 天然温泉 羽生湯ったり苑
- 埼玉県道412号南羽生停車場線
- 埼玉県道129号加須羽生線
路線バス
最寄りのバス停は「南羽生駅」停留所である。
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads