トップQs
タイムライン
チャット
視点

羽生駅

埼玉県羽生市南にある東武鉄道・秩父鉄道の駅 ウィキペディアから

羽生駅map
Remove ads

羽生駅(はにゅうえき)は、埼玉県羽生市南一丁目にある東武鉄道秩父鉄道である。

概要 羽生駅, 所在地 ...
さらに見る 東武鉄道・秩父鉄道 羽生駅配線図 ...

東武鉄道の伊勢崎線と、当駅を起点とする秩父鉄道の秩父本線が乗り入れ、接続駅となっている。東武鉄道にはTI 07、秩父鉄道にはCR01駅番号がそれぞれ設定されている。

Remove ads

年表

Remove ads

駅構造

要約
視点
Thumb
橋上駅舎からの駅全景。北西方向(館林駅・行田市駅 方)を望む。右手の複線が東武伊勢崎線、左に大きくカーブする単線が秩父鉄道秩父本線の線路である。

東西自由通路を兼ねた橋上駅舎を有しており、東武鉄道・秩父鉄道の改札口は別々となっている。以前は、東武鉄道の管轄駅で改札を共用していたが、橋上駅舎完成により2004年平成16年)10月22日から東武鉄道と秩父鉄道の改札は分離された。東武鉄道・秩父鉄道ともに改札内に男女別の水洗式トイレが設置されている。

東武鉄道

概要 東武 羽生駅, 駅番号 ...

島式ホーム2面4線を有する地上駅東武ステーションサービスによる業務委託駅である。

2006年(平成18年)3月18日ダイヤ改正の際に上りホームに待避線(1番線)が新設され、それまで川俣駅で特急「りょうもう」の通過待ちを行っていた列車が、当駅で通過待ちを行う形に変更された。

以前は利根川橋梁を挟んで川俣駅との間が単線区間となっており、当駅折り返しの準急列車が多数設定されていたが、1988年昭和63年)8月9日ダイヤ改正で上下2往復に減少し、1992年(平成4年)9月21日のダイヤ改正で当駅 - 川俣駅間が複線化されたため、当駅折り返しの準急列車は廃止された。ただしダイヤが乱れた場合には、当駅折り返しの列車が設定されることがある。

南羽生寄りで秩父鉄道秩父本線と線路が接続されており、同線を介して東上線車両の検査および転配のための回送が行われる。

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...
Thumb
東武伊勢崎線改札口(2016年8月)
Thumb
東武伊勢崎線ホーム(2008年1月)

秩父鉄道

概要 秩父鉄道 羽生駅, 駅番号 ...

島式ホーム1面2線を有する地上駅直営駅である。管理駅でもあるが、当駅は自駅のみの単駅管理となっている(周辺の駅は熊谷駅が管理)。改札が分離される前は東武鉄道に駅業務を委託していたが、分離後は秩父鉄道の駅員が配置されている。

橋上駅舎化前は、東武鉄道が1番線(上り・単式ホーム)、2番線(待避線・ホームなし)、3・4番線(下り・島式ホーム)、秩父鉄道が5・6番線(島式ホーム)であった。2004年の橋上駅舎完成後は東武の下りホームが2・3番線に、秩父鉄道ホームが4・5番線に改番された。その後、2006年に東武の上りホームを島式1面2線に改良した際、東武のホーム番線を東側から順に1 - 4番線に再度変更したが、秩父鉄道の番線は変更しなかったため、2つの4番線が並ぶ形となった。

駅舎橋上化以前はホーム上に蕎麦屋があった。

駅ナンバリング導入前の駅名標は、JR東日本のものに類似する、当駅のみのオリジナルデザインを使用していた。

2022年3月12日よりPASMOが導入され[7]、同時にICカード専用の自動改札機が設置された[8](ICカード以外の利用客は従来通り駅係員による改札が実施される)。同時に、窓口営業時間が初電 - 終電[9]から6:00 - 21:00 [10]に変更となった。

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...
Thumb
秩父本線ホーム(2008年1月)
Remove ads

利用状況

要約
視点
  • 東武鉄道 - 2024年度の1日平均乗降人員11,646人である[東武 1]
  • 秩父鉄道 - 2023年度の1日平均乗車人員は1,881人である[11]
    • 秩父本線の駅(35駅)では熊谷駅に次ぐ第2位。

近年の1日平均乗降人員の推移は下記の通り。

さらに見る 年度, 東武鉄道 ...

駅周辺

東口

西口

Thumb
西口(2016年8月)

駅舎橋上化に伴い新たに設置された。橋上化以前は東口へ向かう跨線橋と小規模な広場が設置されていた。

Remove ads

路線バス

当駅を発着する以下のバスは全て、朝日自動車加須営業所による運行。

  • 羽生駅西口
  • 羽生駅東口
    • 羽生市コミュニティバスあい・あいバス
      • 川俣・新郷ルート
      • 須影・岩瀬ルート
      • 手子林・三田ヶ谷ルート
      • 井泉・村君ルート

あい・あいバスは平日のみ運行。

かつては、東武鉄道直営時代の東武バスが市内に羽生出張所・羽生車庫を設置して多数の路線を運行していた(全路線廃止)。

隣の駅

東武鉄道
TI 伊勢崎線
区間急行・区間準急・普通
南羽生駅 (TI 06) - 羽生駅 (TI 07) - 川俣駅 (TI 08)
秩父鉄道
秩父本線
急行「秩父路」(土休日のみ運転)
羽生駅 (CR01) - 行田市駅 (CR06)
各駅停車
羽生駅 (CR01) - 西羽生駅 (CR02)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads