トップQs
タイムライン
チャット
視点

南 (目黒区)

東京都目黒区の町名 ウィキペディアから

Remove ads

(みなみ)は、東京都目黒区の地名。現行行政地名は南一丁目から南三丁目。住居表示実施済区域。郵便番号は152-0013[3](集配局 : 目黒郵便局[5])。

概要 南, 国 ...

地理

目黒区の南部に位置する。北辺は碑文谷に接する。東辺は原町洗足にそれぞれ接する。南辺は大田区北千束に接する。南西は目黒区大岡山平町にそれぞれ接する。

東京都道318号環状七号線(環七通り)が南北に縦貫し、一・二丁目と三丁目とを分けている。環七通り沿いにビル・マンションが見られるが、その他は住宅地として利用される。

歴史

現在の町域はおよそ江戸時代碑文谷村子ノ神(ねのかみ)および字子ノ神前の地域と一致する。1932年昭和7年)目黒区成立で子ノ神の地名は消滅し、高木町・富士見台・宮ヶ丘に分かれていたが、1966年(昭和41年)住居表示により南一~三丁目にまとめられた。

地名の由来

区の南部に位置することによる。旧地名の子ノ神は高木神社の祭神大国主命を指す。

町名の変遷

さらに見る 実施後, 実施年月日 ...

世帯数と人口

2025年(令和7年)3月1日現在(目黒区発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

さらに見る 丁目, 世帯数 ...

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

さらに見る 年, 人口 ...

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

さらに見る 年, 世帯数 ...

学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2025年4月現在)[12]

さらに見る 丁目, 番地 ...

産業

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[13]

さらに見る 丁目, 事業所数 ...

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

さらに見る 年, 事業者数 ...

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

さらに見る 年, 従業員数 ...
Remove ads

交通

鉄道

町域内に鉄道駅は設置されていない。町域南部方向にある東急目黒線東急大井町線大岡山駅(主に環七以南)や洗足駅(環七以北)、北西部方向にある東急東横線都立大学駅が利用される。

バス

環七通り沿いを東急バス森91系統大森駅 - 新代田駅間のバス路線が通る。町域内には「富士見台」「宮ヶ丘」の各停留所がある。

また、二丁目と碑文谷三丁目との境目に「碑文谷八幡前」停留所があり、黒01系統目黒駅 - 大岡山小学校の路線が通る。

このほか、一丁目の東側にある洗足・原町を通る円融寺通り沿いの渋71系統渋谷駅 - 洗足駅の路線も利用可能である。

道路

施設

  • 碑文谷病院
  • 藤城清治スタジオ
  • 目黒区立南保育園
  • コープとうきょう目黒南センター
  • 高木神社
  • 原町住区センター
  • 目黒南三郵便局

出身・ゆかりのある人物

関連項目

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads