トップQs
タイムライン
チャット
視点
博多港駅
ウィキペディアから
Remove ads
博多港駅(はかたこうえき)は、かつて福岡県福岡市東区東浜町1丁目1番地にあった、日本貨物鉄道(JR貨物)鹿児島本線(貨物支線・通称博多臨港線)の貨物駅(廃駅)である。貨物支線の福岡貨物ターミナル - 博多港間の廃線に伴い、1998年(平成10年)4月1日に廃駅となった。
Remove ads
歴史
- 1942年(昭和17年)7月1日:開業。
- 1945年(昭和20年)6月20日:戦局の悪化により博釜航路は休止状態となる。
- 1954年(昭和29年)6月15日:博多臨港線を竜頭崎信号所で分岐して延伸し、福岡港駅が開業。
- 1967年(昭和42年)8月:駅舎改築[3]。
- 1984年(昭和59年)2月1日:小荷物の取扱を廃止[4]。
- 1985年(昭和60年)3月14日:福岡港駅を廃止し[4]、博多港駅に統合。博多港-福岡港間は博多港駅の構内扱いで存続[2]。
- 1986年(昭和61年)11月1日:竜頭崎信号所から中央埠頭までの区間を廃止。駅本屋を竜頭崎信号所に移す[2]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、JR貨物が継承。
- 1996年(平成8年)3月:博多港 - 旧福岡港間廃止[5]。
- 1998年(平成10年)4月1日:貨物支線の福岡貨物ターミナル - 博多港間の廃線に伴い廃止。
Remove ads
隣の駅
- 日本貨物鉄道(JR貨物)
- 鹿児島本線(貨物支線)
- (貨)福岡貨物ターミナル駅 - (貨)博多港駅
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads