トップQs
タイムライン
チャット
視点

厚木市立北小学校

神奈川県厚木市にある小学校 ウィキペディアから

厚木市立北小学校map
Remove ads

厚木市立北小学校(あつぎしりつ きたしょうがっこう)は神奈川県厚木市山際にある公立小学校である。通称「北小」。

概要 厚木市立北小学校, 過去の名称 ...

概要

厚木市北部の山際地区にある小学校である[1]。山際地区、下川入地区、棚沢地区のそれぞれ一部区域を学区としている[2]

1887年明治6年)開校の「山際学校」と「上依知学校」を前身とし、1964年昭和39年)に依知小学校の廃止を受け、「依知北小学校」として依知南小学校と共に開校した。その後菁莪(せいが)小学校の併合や校名の改称、分離校の誕生などを経て、2016年平成28年)に開校50周年を迎えた[3]

校章は1967年に制定され、形はひし形で、中央に校名の「北小」を記している。模様は地元の山や川、魚を表し、上部には市の西部に聳える大山、左右には中津川相模川、下部には尾が跳ねる若を配している[4]

校歌は1969年の制定。鈴木英夫が作詞し、井上武士が作曲を手掛けて、歌の出だしは風土について歌われ、中盤は教育目標にもある「友愛」や「努力」などの語を繰り返す箇所があり、最後は校名の北小学校で締めくくる。歌は1番と2番がある[4]

児童数および学級数は、2025年度時点で412人、19学級である[5]。児童数は微減傾向が続いており、2018年度から2023年度にかけては400人を割っている[6]。2024年度は増加に転じたものの、今後は再び減少する見込みとなっており、市の推計によると2032年度には300人まで減少するとしている[1]

Remove ads

沿革

  • 1964年(昭和39年)4月1日 - 厚木市立依知小学校を廃し、厚木市立依知北小学校として開校[7]関口812番地に学校機能を置く[注 1][8]
  • 1966年(昭和41年)
    • 4月1日 - 厚木市立菁莪小学校を統合[7]
    • 7月19日 - 鉄筋コンクリート造3階建て新校舎の起工式を開催。同日を開校記念日に制定[7]
  • 1967年(昭和42年)
    • 2月1日 - 厚木市立北小学校に改称[9]。校章を制定[7]
    • 4月1日 - 山際658番地(現在地)に移転[10]
  • 1968年(昭和43年)
  • 1969年(昭和44年)
    • 2月22日 - 県教育委員会より環境美化優良校として表彰される[7]
    • 10月5日 - 校歌および校旗を制定[7]
  • 1970年(昭和45年)8月6日 - プールを落成[7]
  • 1975年(昭和50年)3月1日 - 校舎を増築[7]
  • 1978年(昭和53年)9月1日 - 鉄筋コンクリート造4階建ての校舎を落成。旧校舎の一部を改築[7]
  • 1981年(昭和56年)
    • 2月28日 - 校舎を増築[7]
    • 4月1日 - 特別指導学級を開設[7]
  • 1982年(昭和57年)7月10日 - 新プールを落成[7]
  • 1983年(昭和58年)3月25日 - 体育館を落成[7]
  • 1985年(昭和60年)3月31日 - 従来の平屋建てプレハブ校舎を解体し、新たに2階建てプレハブ校舎を建設[7]
  • 1987年(昭和62年)4月1日 - 厚木市立依知小学校の開校につき、学区を再編[7]
  • 1992年平成4年)4月1日 - 日本語教室を開設[7]
  • 1995年(平成7年)4月1日 - 厚木市立上依知小学校の開校につき、学区を再編[7]
  • 1999年(平成11年)4月1日 - ことばの教室を開設[7]
  • 2002年(平成14年)2月 - ミニ植木園を設置[7]
  • 2004年(平成16年)5月 - 給食調理場を整備し、自校方式の給食を開始[7]
  • 2007年(平成19年)11月16日 - 学習室4(肢体不自由児の特別支援学級)を開設[7]
  • 2013年(平成25年)8月 - 校庭を全面改修[7]
  • 2016年(平成28年)7月21日 - 創立50周年記念式典を開催[3]
  • 2017年(平成29年)11月1日 - コミュニティ・スクールを導入(同月16日には学校運営協議会を発足[7][11]
  • 2018年(平成30年)4月1日 - ことばの教室を通級指導教室に改称[7]
Remove ads

教育目標

教育目標に友愛(よくあそび)、努力(よくまなび)、感動(ともにかがやく)を掲げている[12]

めざす子どもの姿(北っ子のめあて)は

  • なかよく助け合う子【徳 豊かな心】
  • 進んで学び、よく考える子【知 確かな学力】
  • 明るく元気で、粘り強い子【体 健やかな体】

を掲げている[12]

施設概要

主な施設。校地面積は17,701平方メートルである[1]

  • 校舎 - 総面積は6,684平方メートル[1]
    • 北棟 - 1978年竣工の鉄筋コンクリート造4階建てで、延床面積は3,626.24平方メートル[7][13]
    • 南棟 - 1967年竣工の鉄筋コンクリート造3階建てで、延床面積は2,437.55平方メートル[7][13]
    • 西棟 - 1975年竣工の鉄筋コンクリート造3階建てで、延床面積は578.25平方メートル[7][13]
  • 体育館 - 1983年竣工の鉄骨造2階建て[7][13]。建築面積は1,047平方メートルで、延床面積は1,157.96平方メートル[1][13]
  • プール - 1982年竣工で、面積は325平方メートル[7][1]
  • 校庭 - 面積は9,562平方メートル[1]
  • 調理場 - 2004年竣工の鉄筋コンクリート造平屋建てで、延床面積は297.70平方メートル[7][13]

旧耐震基準で建設された校舎3棟は、1999年度から2009年にかけて耐震補強工事を実施している[14][7]

Remove ads

学区

  • 山際(一部)
  • 下川入(一部)
  • 棚沢(一部)

出典:[2]

進学先の中学校

  • 厚木市立藤塚中学校[2]

アクセス

周辺

  • ZOA厚木店
  • 上荻原公園
  • 依知北公民館

著名な出身者

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads