厚木市立厚木小学校

神奈川県厚木市にある小学校 ウィキペディアから

厚木市立厚木小学校(あつぎしりつ あつぎしょうがっこう)は、神奈川県厚木市寿町にある公立小学校[4]。厚木市内で最も古い小学校である[5][6]

概要 厚木市立厚木小学校, 過去の名称 ...
厚木市立厚木小学校
Thumb北緯35度26分49.70秒 東経139度21分44.96秒
過去の名称 成思館

第1大学区第29中学区第1小区第1番小学成思館

公立厚木小学校

厚木町立尋常高等厚木小学校

神奈川県愛甲郡厚木国民学校

厚木町立厚木小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 厚木市
理念 豊かな人間性をもち、たくましく生きる児童の育成[1]
校訓 かんがえる子 やさしい子 がんばる子[1]
設立年月日 1871年明治4年)[2]
創立者 烏山県知事[2]
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B114221220014
所在地 243-0003
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
閉じる

概要

明治維新後の廃藩置県により、旧烏山藩からとなった烏山県知事の命を受け、1871年明治4年)に「成思館」として設立され、寺院「長福寺」内に校舎を置いて始まったという非常に長い歴史を持つ[2][5][6]

2022年令和4年)には、開校150周年を迎えて記念行事が実施された[5][6]

旧校舎跡地

開校当初は「長福寺」内に校舎を置いていたが、現在の厚木市中町1丁目4番1号[2]本厚木駅北口)に校舎を建設し、1902年(明治35年)11月に校地を移転[2]。この地にあった旧校舎にて長年授業を行ってきた[2]

関東大震災による被災や第二次世界大戦終戦を経て[2][5][6]戦後1970年昭和45年)2月、旧校舎からさらに北側の現在地(寿町3丁目15番34号[3]神奈川県立厚木東高等学校が移転した跡地)に新校舎を建設して移転した[2]

旧校舎の跡地には現在、市の公共施設「厚木市保健福祉センター」(厚木市社会福祉協議会を併設)があり、敷地内には「厚木小学校跡記念碑」が建立されている[7][8]

なお厚木小学校の移転後、1976年(昭和51年)には本厚木駅の立体化が完成[9]1980年代には本厚木駅北口の開発が進み、旧校舎跡地の西側(中町1丁目5番10号)には、1981年(昭和56年)にダックシティ厚木百貨店が開業、のちに厚木ビブレ→厚木サティを経て、2011年平成23年)3月1日以降はイオン厚木店として営業している[10]。また、ダックシティ厚木百貨店(現:イオン厚木店)の南側[11]には、厚木バスセンター(中町1丁目5番)[12][13]1984年(昭和59年)に[要出典]開業した。

沿革

通学区域

  • 松枝1丁目 - 2丁目[16]
  • 元町[16]
  • 東町[16]
  • 寿街1丁目 - 3丁目[16]
  • 水引1丁目 - 2丁目[16]
  • 厚木町[16]
  • 中町1丁目 - 3丁目[16]
  • 栄町1丁目 - 2丁目[16]
  • 厚木の一部[16]

主な進学先

市内の公立中学校へ進学する際の主な進学先は以下のとおり。

交通アクセス

周辺

ゆかりの人物・著名人

開校から150年の間に、約18,000人の卒業生を送り出している[6]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.