トップQs
タイムライン
チャット
視点
原酒造
ウィキペディアから
Remove ads
原酒造(はらしゅぞう)は、新潟県柏崎市に本社を置く創業1814年(文化11年)の酒蔵である。銘柄名は『越の誉』で、1972年日中国交正常化の北京市人民大会堂にて、記念晩餐会の乾杯酒になった[6]。2007年中越沖地震では、蔵が全壊したが社員の努力で二か月半で復旧した[7]。
Remove ads
沿革
- 1814年(文化11年)- 創業(創業者:原幸太郎)、屋号「鍋屋」。
- 1950年(昭和25年)- 原酒造株式会社に組織変更。
- 1972年(昭和47年)- 9月29日、日中国交正常化に際し、記念晩餐会の乾杯酒になる。
- 2006年(平成18年)- 11月28日、平野保夫杜氏、新潟県知事表彰を受け「にいがたの名工」[8]になる。
- 2007年(平成19年)- 7月16日、中越沖地震により被災。
- 2008年(平成20年)- 9月24日、和醸蔵(わじょうぐら)が完成。
- 2010年(平成22年)- 5月22日、酒彩館が完成[10]。
- 2015年(平成27年)- 3月1日、全日本空輸の機内提供酒として「純米吟醸 清吟100ml」が提供される[11]。
代表銘柄
- 越の誉 彩シリーズ
- 大吟醸 彩
- 純米吟醸 彩
- 吟醸 彩
- 特別純米 彩
- 辛口純米 彩
- 淡麗純米 彩
- 新潟辛口 彩
- 新潟超辛口 彩
- 【夏限定】
- 夏の涼酒便
- 夏純吟
- 純米吟醸 夏酒
- 本醸造原酒ひや
- 【限定品】
- 雪室貯蔵の酒
- 純米大吟醸 繋ぐ 祝(一年雪中熟成 素濾過原酒)
- 純米大吟醸 繋ぐ 実(熟成原酒ひやおろし)
- Circs 純米白麹
- 大吟醸生酒
- 純米大吟醸
- 純米大吟醸
- 純米大吟醸 槽搾り
- 秘蔵古酒もろはく
- 大吟醸
- 純米吟醸
- 吟醸
- 吟醸
- 特別純米
- 純米酒
- 本醸造酒
- 普通酒
- 大辛口
- 生貯蔵酒
- 発泡純米 あわっしゅ
- 甘酒
- 梅酒
- 酒粕
- ギフト・詰合せ
- 送料お得なセット
- 丸茄子と枝豆・生酒のセット
- 酒蔵グッズ
受賞歴
- 全国新酒鑑評会
平成14酒造年 - 29酒造年[12]
- 「越の誉」金賞受賞 - 平成29年受賞
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads