トップQs
タイムライン
チャット
視点
古山一郎
ウィキペディアから
Remove ads
古山 一郎(ふるやま いちろう、1907年2月8日 - 1993年(平成3年)10月9日[要出典])は、日本の陸上競技(投擲)選手。早稲田大学在学中に[3]1928年アムステルダムオリンピックに男子円盤投で出場した。
経歴
大阪市北区において[2]、古山武造の子として[要出典]生まれる。古山家は旧出雲広瀬藩士[要出典]。四條畷中学(現在の大阪府立四條畷高等学校)卒業後[2]、早稲田大学専門部に入る[2](『早稲田大学百年史』によれば専門部法律科在籍[注釈 2]。専門部は専門学校令に基づく短期課程の高等教育機関[5])。
早稲田大学在学中の1927年(昭和2年)・1928年(昭和3年)、日本陸上競技選手権大会で円盤投げ競技連覇[6]。
1928年(昭和3年)6月に日本を出発した、早稲田大学競走部のイギリス遠征に参加。7月10日に行われたオックスフォード大学やケンブリッジ大学の「アキレス・クラブ」との競技会において、円盤投げで優勝した[7]。次いで、1928年アムステルダムオリンピックに男子円盤投げで出場した[8]。
1929年(昭和4年)早稲田大学専門部を卒業[2]、1930年(昭和5年)に明治大学学部に入学[2]。このため、明治大学体育会競走部も古山を部史に位置づけている[注釈 3]。
1931年(昭和6年)の日本学生陸上競技対校選手権大会(日本インカレ)のハンマー投げで優勝の記録がある[10]。1932年(昭和7年)、明治大学体育会競技部副将[2]。1932年ロサンゼルスオリンピックにハンマー投げで出場した長尾雄治・落合正義(ともに明治大学)とは「明大のハンマートリオ」と呼ばれていたという[9]。1933年(昭和8年)明治大学卒業[9][2]。卒業後は三越百貨店に勤務[2]。
Remove ads
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads