トップQs
タイムライン
チャット
視点
叶恭弘
日本の漫画家 (1970-) ウィキペディアから
Remove ads
叶 恭弘(かのう やすひろ、1970年〈昭和45年〉12月16日[1] - )は、北海道十勝地方出身[2]の日本の漫画家。
1992年に『週刊少年ジャンプ増刊』1992 AUTUMNに読切作品「BLACK CITY」が掲載後、『週刊少年ジャンプ』およびその増刊号で作品発表を続け、2002年『プリティフェイス』、2006年『エム×ゼロ』、2011年『鏡の国の針栖川』、2014年『KISS×DEATH』、2020年『きるる KILL ME』をそれぞれ連載。
経歴
高校時代まで北海道で過ごす。投稿作「BLACK CITY」が1992年1月期第83回ホップ☆ステップ賞にて入選、同作がそのまま『週刊少年ジャンプ増刊』1992 AUTUMNに掲載され、好評を博す[3]。
それ以降、『週刊少年ジャンプ(WJ)』や増刊誌で読切作品を発表し続け、1996年には短編集『BLACK CITY』を発刊。その他、夢幻原作の『MIDNIGHT MAGIC』の読切漫画と小説の挿絵を担当。
その後、叶自身が「年平均一本というノロノロペース」[4]と述べる執筆間隔で読み切り作品の発表を続け、2002年『週刊少年ジャンプ』24号より『プリティフェイス』を連載開始(2003年28号で連載終了)。
2003年に短編集第2弾『TOKYO ANTS』を発刊した後、いくつかの読切を発表する。『週刊少年ジャンプ』2006年23号より、『エム×ゼロ』を連載開始(2008年25号で連載終了)。また、同作連載中に3作目の短編集『Snow in the Dark』を発刊。
その後も、『赤マルジャンプ』や『ジャンプSQ』などで新作読切を発表。『週刊少年ジャンプ』2011年31号より、『鏡の国の針栖川』を連載開始(2012年10号で連載終了)。
『週刊ヤングジャンプ』2013年7号に初の青年雑誌向けとなる『ヴェツノバ』、『週刊少年ジャンプ』同年21号に『ぶらんにゅー SCHOOL DAY』、2014年のデジタル増刊号『ジャンプLIVE』2号に『WHITE東京』等、読切作品を中心に活動を続ける。
2014年9月より、ウェブコミック配信サイト『少年ジャンプ+』にて連載『KISS×DEATH』を開始(2018年4月で連載終了)。2020年2月より、『少年ジャンプ+』にて連載『きるる KILL ME』を開始(2022年、58話で休載することが発表され、2025年現在も休載中)。
Remove ads
作風
- 作風について
- ラブコメ的な要素の強い作品を多く手がけているが、作者自身は描いていて楽しかった読切作品として(シリアスなストーリーの)「PROTO ONE」「Snow in the Dark」を挙げており「基本的に暗い話を描くのが好きなようだ」とのこと[5]。
- 『エム×ゼロ』『鏡の国の針栖川』など連載作品を中心に、どちらかといえば非科学的な題材が多いが、本人は非科学的なものは信じないタイプ。ただ、映画や漫画ではそういうジャンルは大好きで「そういう(非科学的な)題材でないとなかなか見ようとは思わないくらい」と語る[6]。
- デジタル作画について
- 「仕事の遅い僕としては週刊連載というのはほとんど不可能に近い」[7]と自評するほどゆっくりとした執筆ペースであり、作業時間短縮のために中期作品から3DCGやデジタル作画も積極的に取り入れている。
- しかし、デジタル化の便利さは認めつつも、自身の手描きへのこだわりから「作画の快感が創作活動のエネルギーの一部なので、(『鏡の国の針栖川』で完全デジタル作画化したことを)少々後悔している」とコメントしている[8]。
Remove ads
作品リスト
要約
視点
すべて2024年現在。
漫画作品
各作品の詳細などについてはリンク先の各記事を参照
- 掲載誌は全て集英社発行
- 『週刊少年ジャンプ』の増刊については「WJ増刊 《個別誌名》」の形で記載
- 掲載誌のソートは刊行頻度(週刊)を除いた名称で行う。また、『週刊少年ジャンプ』の増刊号については個別の誌名を無視し、「少年ジャンプの増刊号」としてソートする
- 「収」欄は収録単行本を「略号x-y」の形で記載。略号対応は#単行本を参照。「x」は収録巻、「y」は各単行本内での収録順を示す
連載作品 | 読切作品 |
単行本
書誌情報の詳細などについてはリンク先の各記事を参照。
- いずれも集英社の〈ジャンプ・コミックス〉より新書判で発行。
- デフォルトでの表記は初巻の発行順とし、短編集については最後にまとめた。
- 「略」欄は上記#漫画作品の収録欄で用いている略号を示す。
連載作品 | 短編集 |
その他
- MIDNIGHT MAGIC(全7巻・ジャンプ ジェイ ブックス・原作:夢幻) - 挿絵
- ドラゴンボール完全版15巻初版特典「龍珠子供」 - イラストを寄稿
- 超こち亀 - イラストを寄稿
- ボボボーボ・ボーボボ 爆闘ハジケ大戦 - コンピュータゲーム。製作に携わっている。
Remove ads
関連人物
友人
アシスタント
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads