トップQs
タイムライン
チャット
視点

吉野駅 (奈良県)

奈良県吉野郡吉野町にある近畿日本鉄道の駅 ウィキペディアから

吉野駅 (奈良県)map
Remove ads

吉野駅(よしのえき)は、奈良県吉野郡吉野町吉野山にある、近畿日本鉄道(近鉄)吉野線終着駅。駅番号はF57

概要 吉野駅, 所在地 ...
Remove ads

概要

Thumb
改札口(有人駅当時)

桜で名高い吉野山や、世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道」である吉野・大峰への玄関口である終着駅。駅正面前方に、下千本(吉野山駅)まで昇ることのできる吉野ロープウェイの千本口駅がある。

歴史

駅構造

Thumb
プラットホーム

櫛形3面4線のホームを持つ地平駅。行楽シーズンに対応するため4線が整備されており、以前は通常期の日中は乗降分離が可能である2番線と3番線で発着を賄っていたが、2016年の「青の交響曲」運行開始後は在線時間が増えたため1番線も使用されている。ホーム有効長は4両。駅舎は社殿風で、開業当初からの建物が使用されている。

のりば

F 吉野線 橿原神宮前大阪阿部野橋方面[3]

さらに見る のりば, 発着種別 ...
  • ホームは計3面すべて島式。そのため両端の1・4番線に降車ホームはない。
  • 3番線の降車ホームは、基本的には使われていない(通常時は乗降とも乗車側のみ)。

配線図

近鉄 吉野駅 構内配線略図

吉野神宮
Thumb
凡例
出典:[4]
※ 白線クロスハッチは降車用プラットホーム


駅設備・営業面

  • 下市口駅管理の無人駅自動改札機は未設置で、PiTaPaICOCAは専用の簡易改札機による対応となっている。
  • 当駅が年間で最も混雑する観桜期間中のみ、下車客対応として精算窓口が開設される。
  • 特急券を含む出札窓口は2020年6月時点で営業されていた[5]が、完全無人化前の2021年1月には先に窓口営業を終えており、乗車券や特急券の購入は自動券売機のみとなっている[6](定期券は購入できない[7][8])。
  • トイレは改札外(別棟)にあり、男女別の水洗式

当駅乗降人員

近年における当駅の1日乗降人員の調査結果は以下の通り[9]

  • 2023年11月7日:412人
  • 2022年11月8日:675人
  • 2021年11月9日:232人
  • 2018年11月13日:714人
  • 2015年11月10日:449人
  • 2012年11月13日:727人
  • 2010年11月9日:774人
  • 2008年11月18日:502人
  • 2005年11月8日:422人

利用状況

  • 吉野駅の利用状況の変遷は下表の通り。
    • 輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す[10]。年度間の比較に適したデータである。
    • 乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。
    • 表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。
年度別利用状況(吉野駅)
さらに見る 年 度, 当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度 ...
Remove ads

駅周辺

以下のものは駅からかなりの距離があるが、当駅が入口となる名所。

バス路線

このほか、観桜期は吉野中千本公園まで奈良交通の臨時バスが運行される。

その他

隣の駅

近畿日本鉄道
F 吉野線
急行・準急・普通(以上は吉野線内は各駅に停車)
吉野神宮駅 (F56) - 吉野駅 (F57)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads