トップQs
タイムライン
チャット
視点

名古屋市立城西小学校

名古屋市西区の公立小学校 ウィキペディアから

名古屋市立城西小学校map
Remove ads

名古屋市立城西小学校(なごやしりつ じょうさいしょうがっこう)は、愛知県名古屋市西区城西三丁目にある名古屋市立小学校。

概要 名古屋市立城西小学校, 過去の名称 ...

概要

校名の由来

校歌

  • 作詞 近藤一一[2]
  • 作曲 吉川鋭治[2]

沿革

経緯

年表

  • 1872年明治5年) - 花ノ木町において、第23義校が開校[1]
  • 1873年(明治6年) - 前ノ川町において第35義校が開校[1]
  • 1874年(明治7年) - 第23義校が時習学校、第35義校が清水学校とそれぞれ改称する[1]
  • 1876年(明治9年) - 時習学校が第15番小学花木学校、清水学校が第16番上宿学校とそれぞれ改称する[1]
  • 1893年(明治26年) - 第15番小学花木学校を廃止し、第16番上宿学校に統合する[1]。同時に、上宿尋常小学校と改称する[1]
  • 1900年(明治33年) - 花木尋常小学校が開校[1]
  • 1909年(明治42年) - 現在の城西小学校校地である俵町に俵尋常小学校が開校[1]
  • 1941年昭和16年)4月 - 上宿・花木・俵各尋常小学校が、それぞれ上宿・花木・俵各国民学校と改称する[1]
  • 1945年(昭和20年)5月 - 空襲により、上宿・花木・俵各国民学校校舎が全焼する[1]
  • 1946年(昭和21年) - 上宿・花木・俵国民学校の統合により、城西国民学校となる[1]
  • 1947年(昭和22年) - 城西国民学校が名古屋市立城西小学校と改称する[1]
  • 1951年(昭和26年) - 樹木園や学級園ができる。
  • 1970年(昭和45年) - 体育館講堂ができる。
  • 1973年(昭和48年) - 創立百年記念行事開催。
  • 1981年(昭和56年) - 鉄筋校舎新築、改修工事を行う。
  • 1986年(昭和61年) - 大規模改修工事(体育館・1階教室・会議室)を行う。
  • 1990年平成2年) - 東門付近景観工事を行う。ふれあい広場ができる。
  • 1993年(平成5年) - 大規模改修工事(管理棟校舎て給食室)を行う。創立百二十周年記念行事開催。
  • 1997年(平成9年) - プール改修工事を行う。
  • 1999年(平成11年) - コンピュータLAN配線工事を行う
  • 2000年(平成12年) - 東通用門インターロッキング舗装を行う。
  • 2001年(平成13年) - 教室インターホン設置工事を行う。トワイライトスクール開校。
  • 2003年(平成15年) - 創立百三十周年記念行事開催。
  • 2005年(平成17年) - 耐震補強工事実施。
  • 2013年(平成25年) - 創立百四十周年記念行事を開催。
  • 2023年令和5年)10月27日 - 創立150周年記念式典挙行[3]
Remove ads

教育目標

  • 教育目標として、「健康で明るくよく考え進んで行い仲よくする子」を掲げている[4]

学校行事

児童会活動・クラブ活動など

児童会活動

  • 代表委員会[6]
  • 環境委員会[6]
  • 給食委員会[6]
  • 放送委員会[6]
  • 図書委員会[6]
  • 運動委員会[6]
  • 保健委員会[6]
  • 飼育・園芸委員会[6]

部活動

クラブ活動

通学区域

進学先中学校

交通

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads