トップQs
タイムライン
チャット
視点

名古屋市立豊国中学校

名古屋市中村区の公立中学校 ウィキペディアから

名古屋市立豊国中学校map
Remove ads

名古屋市立豊国中学校(なごやしりつ とよくにちゅうがっこう)は。愛知県名古屋市中村区北畑町の公立中学校。

概要 名古屋市立豊国中学校, 過去の名称 ...

沿革

  • 1940年昭和15年)9月5日 - 名古屋市豊国高等小学校が設立[1]。当初の学区は中村区の大部分(新明学区を除く)および中川区常磐愛知広見露橋の各学区に及んだ[1]。従って学校規模も大きく、総学級数は55、全校生徒は3,253人を数えた[1]
  • 1945年(昭和20年)3月19日 - 名古屋大空襲により学校が全焼[1]。生徒は亀島則武愛知・常磐・岩塚の各小学校の教室借用により学習を進めた[1]
  • 1947年(昭和22年)
    • 4月1日 - 制度変更により、名古屋市立豊国中学校として再スタートを切った[1]。この時点でも校舎はなく、引き続き則武・日吉小学校の借用によりしのいだ[1]
    • 5月13日 - 当時3年生に在籍していた生徒の作品を元に校章が制定される[1]
  • 1948年(昭和23年)5月1日 - 校舎竣工により全生徒の収容が可能になった[1]
  • 1960年(昭和35年) - 特殊学級設置[1]
Remove ads

通学区域

所管する名古屋市教育委員会は、2021年令和3年)4月1日時点で名古屋市立日吉小学校名古屋市立千成小学校の各学校区を通学区域として指定している[WEB 1]

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads