トップQs
タイムライン
チャット
視点

四所駅

京都府舞鶴市にあるWILLER TRAINSの駅 ウィキペディアから

四所駅map
Remove ads

四所駅(ししょえき)は、京都府舞鶴市上福井にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮津線である。駅番号はM9。「宮舞線」の愛称区間に含まれている。

概要 四所駅, 所在地 ...

普通列車のみ停車する。駅の愛称は「四所しだれ桜公園駅」。

Remove ads

歴史

Thumb
旧駅舎(1988年11月)

駅構造

相対式ホーム2面2線を有し、列車交換が可能な地上駅。駅舎はこの付近に関所があったことから、関所をイメージしたデザインとなっている。駅舎には公衆トイレと待合室が設置されている。無人駅であり、自動券売機等は設置されていない。

西舞鶴駅方からみて南から西へのカーブ、豊岡分岐器からは北へのカーブと反向した線形となっている。駅舎側(北側)のホームを上下本線とした一線スルーになってはいるものの、カーブがあるため当駅通過列車は速度制限を受ける。停車列車については、通常は上下別でホームを使い分けるが、通過列車との行き違い待ちの場合は上下線とも駅舎反対側のホームを使用していた。互いのホームは豊岡方の踏切で往来する。

2014年(平成26年)3月下旬、ホームの駅名標が、しだれ桜の写真をあしらったものにリニューアルされた[4]。ただし、WILLER TRAINSへの移管後の対応は不明。

のりば

さらに見る のりば, 路線 ...

上記の路線名は旅客案内上の名称(愛称)で表記している。

付記事項
  • かつては駅舎側のホーム(上りホーム)が1番のりばと扱われていたが、WILLER TRAINSへの移管以降に下り線側からの付番に改められ、駅舎反対側のホームが1番のりばとなった。
Remove ads

利用状況

1日の平均乗車人員は以下の通りである。

さらに見る 乗車人員推移, 年度 ...

駅周辺

山間にある駅であり、西舞鶴駅から続いていた町並みは駅北東にある上福井地区で途切れる。駅から北へ少し離れた所を国道175号が通っており、国道と駅の間は狭い道路(京都府道567号線)で結ばれている。宮舞線の列車は国道175号と立体交差した後、由良川の東にある山に沿って東雲丹後神崎の各駅へ向かう。ちなみに、福井川は国道と駅の間を結ぶ道路(京都府道567号線)の途中で交差する河川の名称である。

隣の駅

WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)
宮舞線(宮津線)
快速(上りのみ運転)
通過
快速「丹後あおまつ」(下りのみ運転)・普通
西舞鶴駅 (M8) - 四所駅 (M9) - 東雲駅 (M10)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads