トップQs
タイムライン
チャット
視点
国東町
日本の大分県東国東郡にあった町 ウィキペディアから
Remove ads
国東町(くにさきまち)は、かつて大分県東国東郡にあった町である。
Remove ads
地理
歴史
- 1889年4月1日 - 町村制実施により、川原村、北江村、田深村、安国寺村、鶴川村の区域をもって国崎村が発足。
- 1894年11月8日 - 国崎村が町制施行。国東町となる。
- 1897年3月9日 - 富来村が町制施行。富来町となる。
- 1901年4月1日 - 国東町と小原村が対等合併し、新町制による国東町となる。同時に豊崎村の一部を編入。
- 1921年4月1日 - 来浦村が町制施行。来浦町となる。
- 1954年3月31日 - 国東町・上国崎村・豊崎村・富来町・来浦町が対等合併し、新町制による国東町となる。同時に旭日村の一部を編入。
- 2006年3月31日 - 国見町・武蔵町・安岐町と新設合併し国東市となる。
地域
教育
高等学校
中学校
- 国東町立国東中学校
- 国東町立来浦中学校
- 国東町立富来中学校
- 国東町立城崎中学校
小学校
- 国東町立国東小学校
- 国東町立来浦小学校
- 国東町立富来小学校
- 国東町立大恩小学校
- 国東町立上国崎小学校
- 国東町立豊崎小学校
- 国東町立小原小学校
- 国東町立旭日小学校
電気
当初は町営事業として1911年(明治44年)7月に許可を受けたが1913年(大正2月)11月に国東電気に事業譲渡し1915年(大正4月)2月になり事業開始した。発電所はもたず九州水力電気より受電した[2]。
交通
鉄道
空港
- 空港はなし。最寄り空港は大分空港。
港湾
バス路線
道路
高速道路はなし。
一般国道
県道
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
名所・旧跡
祭事
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads