トップQs
タイムライン
チャット
視点
杵築駅
大分県杵築市にある九州旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
杵築駅(きつきえき)は、大分県杵築市大字八坂野添にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅[1]。事務管コードは▲920518[5]。
当駅から日出駅までが単線区間である[1]。特急は「にちりん」「にちりんシーガイア」と「ソニック」のそれぞれ一部が停車する。また、大分方面からの一部普通列車が当駅で折り返す。
Remove ads
歴史
- 1911年(明治44年)3月22日:豊州線の中山香駅 - 日出駅間が開通し、開業[注釈 1]。
- 1922年(大正11年)7月7日:国東鉄道の当駅 - 杵築町間が開通[2][6]。
- 1945年(昭和20年)4月20日:国東鉄道が大分交通に合併し[2]、同社の国東線となる。
- 1966年(昭和41年)4月1日:大分交通国東線が全線廃止[7]。
- 1978年(昭和53年)9月21日:日豊本線の大川司信号場 - 当駅間が複線化し、中山香駅 - 当駅間の複線化が完成[8][注釈 2]。
- 1982年(昭和57年)11月15日:貨物の取扱を廃止[9][10]。
- 1986年(昭和61年)11月1日:荷物扱い廃止[9]。
- 1987年(昭和62年)
- 1995年(平成7年)12月9日:1番のりばを改装し、ホームの駅舎側の壁を武家屋敷風にする[13]。
- 1997年(平成9年)3月22日:JR貨物の駅(貨物の取扱)が廃止[9]。
- 2012年(平成24年)12月1日:ICカード「SUGOCA」の利用が可能となる[14]。
- 2016年(平成28年)3月21日:バリアフリー化工事が完了し、エレベーター、多機能トイレなどが設置され記念式典が行われた[15]。
- 2017年(平成29年)4月1日:業務委託駅となる。
- 2021年(令和3年)8月1日:到着メロディを南こうせつ作曲の「おかえりの唄」に変更[16][17]。
- 2023年(令和5年)10月1日:JR九州サービスサポートによる業務委託駅から[18]九州旅客鉄道本体による直営駅へと変更される[19]。
Remove ads
駅構造
単式ホーム1面1線[13]と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを持つ地上駅[1]。木造駅舎を有する。
待合室にはキヨスクがあったがすでに閉店している。キヨスクのあったスペースはその後改装され、2015年に杵築市観光協会の観光案内所が設置された[20]。直営駅だが、駅長の配置はなく、収受要員のみの配置となる。2017年から2023年の間はJR九州サービスサポートが駅業務を受託する業務委託駅であった。みどりの窓口が設置されている[4]。ICカードSUGOCAを自動券売機、窓口にて購入できる。
改札口には関所風の木製の門が設置されている[13]。
のりば
Remove ads
利用状況
要約
視点
1965年(昭和40年)度には乗車人員が554,363人(定期外:135,180人、定期:419,183人)、降車人員が561,785人で、手荷物(発送:2,246個、到着:1,610個)や小荷物(発送:10,162個、到着:3,677個)も取り扱っていた[21]。
2015年(平成27年)度の乗車人員は291,136人(定期外:95,201人、定期:195,935人)、降車人員は300,063人である[22]。
※1日平均乗車人員の数値は各年度版「大分県統計年鑑」による年間乗車人員の値を各年度の日数で割った値(2016年度以降の数値は非公表)。
Remove ads
駅周辺
- 大分空港道路
- 八坂郵便局
- 阿蘓神社
- 大分県立杵築高等学校
- 杵築市立八坂小学校
- 八坂幼稚園
- ジェイエイフーズおおいた
バス路線
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads