トップQs
タイムライン
チャット
視点
東国東郡
大分県の郡 ウィキペディアから
Remove ads

人口1,475人、面積6.99km²、人口密度211人/km²。(2025年7月1日、推計人口)
以下の1村を含む。
- 姫島村(ひめしまむら)
郡域
歴史
郡発足までの沿革
- 慶応4年
- 明治4年
- 明治初年、以下の合併が行われる。(102村2浦)
- 来浦村 ← 来浦村、長野村
- 明治8年(1875年)3月 - 以下の村浦の合併が行われる。(77村1浦)
- 竹田津村 ← 竹田津村、竹田津浦
- 野田村 ← 野田村、新涯村
- 中村 ← 西中村、東中村
- 岐部村 ← 上岐部村、中岐部村、下岐部村
- 伊美村 ← 伊美浦村、嶺村、浜村
- 鶴川村 ← 今在家村、興導寺村
- 小原村 ← 小原村、上小原村
- 古市村 ← 古市村、今市村
- 明治村 ← 中野村、小俣村、諸田村
- 朝来村 ← 久末村、弁分村
- 富清村 ← 恒清村、富永村
- 糸永村 ← 糸永村、杉山村
- 掛樋村 ← 掛樋村、油留木村
- 下原村 ← 下原村、古城村
- 守江村 ← 守江村、灘手村、鍋倉村、野辺村
- 大内村 ← 菅尾村、篠原村、草場村、藤野川村、大内山村
- 岩屋村(安岐郷)が速見郡岩谷村、東鴨川村が同郡鴨川村のそれぞれ一部となる。
郡発足以降の沿革

- 明治17年(1884年) - 堅来村が改称して東堅来村となる。
- 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制の施行により、以下の町村が発足。特記以外は現・国東市。(21村)
- 竹田津村 ← 西方寺村、竹田津村、鬼籠村、櫛海村
- 上伊美村 ← 赤根村、千灯村、野田村
- 伊美村 ← 中村、伊美村、櫛来村
- 姫島村(姫島が単独村制。現存)
- 熊毛村 ← 岐部村、小熊毛村、大熊毛村、向田村
- 来浦村 ← 岩戸寺村、来浦村、浜村
- 富来村 ← 深江村、東堅来村、富来浦、浜崎村、富来村、大恩寺村
- 上国崎村 ← 成仏村、下成仏村、見地村、中田村
- 豊崎村 ← 横手村、赤松村、岩屋村、原村
- 国崎村 ← 川原村、北江村、田深村、安国寺村、鶴川村
- 小原村(単独村制)
- 旭日村 ← 治郎丸村、綱井村、重藤村、池ノ内村
- 武蔵村 ← 内田村、古市村、糸原村、小城村、三井寺村、成吉村、志和利村
- 中武蔵村 ← 手野村、吉広村、麻田村、狭間村、丸小野村
- 西武蔵村 ← 両子村、富清村、糸永村
- 朝来村 ← 明治村、朝来村、矢川村
- 西安岐村 ← 掛樋村、山浦村、吉松村、瀬戸田村、成久村、中園村
- 安岐村 ← 馬場村、下原村、塩屋村
- 南安岐村 ← 西本村、下山口村、山口村、大添村
- 奈狩江村 ← 横城村、奈多村、狩宿村、守江村(現・杵築市)
- 大内村(単独村制。現・杵築市)
- 明治24年(1891年)4月1日 - 郡制を施行。
- 明治27年(1894年)11月16日 - 国崎村が町制施行・改称して国東町となる。(1町20村)
- 明治30年(1897年)3月16日(3町18村)
- 明治31年(1898年)5月10日 - 武蔵村が町制施行して武蔵町となる。(4町17村)
- 明治34年(1901年)4月1日 - 国東町・小原村が合併し、改めて国東町が発足。(4町16村)
- 大正2年(1913年)1月1日 - 竹田津村が町制施行して竹田津町となる。(5町15村)
- 大正10年(1921年)4月1日 - 来浦村が町制施行して来浦町となる。(6町14村)
- 大正12年(1923年)4月1日
- 西安岐村が町制施行して西安岐町となる。(7町13村)
- 郡会が廃止。郡役所は存続。
- 大正15年(1926年)7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
- 昭和8年(1933年)4月1日 - 大内村が速見郡杵築町と合併し、改めて速見郡杵築町が発足。(7町12村)
- 昭和15年(1940年)12月23日 - 伊美村・上伊美村が合併し、改めて伊美村が発足。(7町11村)
- 昭和17年(1942年)7月1日 - 「東国東地方事務所」が国東町に設置され、本郡を管轄。
- 昭和26年(1951年)1月1日 - 伊美村が町制施行して伊美町となる。(8町10村)
- 昭和29年(1954年)3月31日(5町3村)
- 来浦町・富来町・上国崎村・豊崎村・国東町全域および旭日村の一部(綱井・重藤・治郎丸)が合併し、改めて国東町が発足。
- 武蔵町・中武蔵村全域および旭日村の残部(池ノ内)が合併し、改めて武蔵町が発足。
- 西武蔵村・朝来村・西安岐町・南安岐村・安岐町全域および奈狩江村の一部(大字横城のうち荒巻)が合併し、改めて安岐町が発足。
- 昭和30年(1955年)4月1日(5町1村)
- 昭和35年(1960年)3月31日 - 国見町・竹田津町が合併し、改めて国見町が発足。(4町1村)
- 平成18年(2006年)3月31日 - 国見町・国東町・武蔵町・安岐町が合併して国東市が発足し、郡より離脱。(1村)
変遷表
自治体の変遷
Remove ads
行政
- 歴代郡長
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads