トップQs
タイムライン
チャット
視点

国立病院機構信州上田医療センター

長野県上田市にある医療機関 ウィキペディアから

国立病院機構信州上田医療センターmap
Remove ads

独立行政法人国立病院機構信州上田医療センター(どくりつぎょうせいほうじんこくりつびょういんきこうしんしゅううえだいりょうセンター)は、長野県上田市にある医療機関独立行政法人国立病院機構が運営する病院である。旧国立長野病院及び旧国立東信病院を統合した独立行政法人国立病院機構長野病院が、2011年4月1日に改称した[1]政策医療分野におけるがん、循環器病の専門医療施設であり、上田市・東御市長和町青木村で構成される上小保健医療圏の基幹病院としての役割を担う。地域医療支援病院の承認を受ける。

概要 信州上田医療センター, 情報 ...
Remove ads

沿革

旧国立長野病院

旧国立東信病院

  • 1944年(昭和19年)8月 - 日本医療団上田奨健寮創設[注釈 1]
  • 1947年(昭和22年)4月 - 厚生省へ移管後、国立松本療養所上田分院発足
  • 1947年(昭和22年)7月 - 国立長野療養所上田分院となる
  • 1950年(昭和25年)4月 - 国立上田療養所となる
  • 1954年(昭和29年)11月 - 伝染病棟併設(上田市他9町村病院組合立)
  • 1961年(昭和36年)4月 - 国立東信病院となる
  • 1976年(昭和51年)4月 - 附属看護学校開設

統合後

  • 1997年(平成9年)7月1日 - 国立長野病院と国立東信病院を統合(旧国立東信病院の地)
  • 2001年(平成13年) - 厚生労働省移管
  • 2004年(平成16年)4月 - 独立行政法人化により独立行政法人国立病院機構長野病院となる
  • 2011年(平成23年)4月1日 - 独立行政法人国立病院機構信州上田医療センターへ名称変更。
Remove ads

診療科

斜体は休診中。

主な機能

アクセス

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads