トップQs
タイムライン
チャット
視点

國吉貴博

日本のサッカー選手 ウィキペディアから

Remove ads

國吉 貴博(くによし たかひろ、1988年5月28日 - )は、埼玉県出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。ポジションはミッドフィールダーディフェンダー

概要 國吉 貴博, 名前 ...
Remove ads

来歴

埼玉県川越市に生まれ、5歳の頃に栃木県黒磯市へ引っ越す。東那須野中学校を卒業後、静岡学園高校に進学[1]。2,3年時に高円宮杯全日本ユースサッカー選手権大会ベスト16を2度経験。第85回全国高等学校サッカー選手権大会静岡県予選で大会史上初となるMVP、得点王、アシスト王、ベストイレブンを独占[2]。全国大会でも初戦の佐賀東高校戦で2アシスト、3回戦の青森山田高校戦では決勝点をアシストし、チームのベスト8入りに貢献した。杉浦恭平とは、高校の同級生である。

2007年にヴァンフォーレ甲府に入団[3]。入団3年目の2009年に、昇格争いを繰り広げるチームのスーパーサブとして、試合の流れを変える切り札的な役割を果たした[4]

2011年にサガン鳥栖期限付き移籍[5]、鳥栖でもスーパーサブとして起用され、第27節千葉戦では、1得点と後半ロスタイムでのアシストを決めて、鳥栖のJ1昇格に貢献。2012年より完全移籍した[6]

2012年8月、カターレ富山へ期限付き移籍し[7]、2013年からは完全移籍した[8]

2013年は右サイドハーフとして開幕戦から先発で出場し、同シーズンの出場数は38試合となった。これはフィールドプレーヤーとしては同シーズンのクラブ最多である(全プレーヤーでのクラブ最多はGKである守田達弥の39試合)。

2015年シーズンからはボランチや左サイドバックでも起用された。 2017年11月25日カターレ富山と契約満了が発表された[9]。同年12月に行われたJリーグ合同トライアウト出場した[10]が新たな所属チームを決めず、2018年4月13日に現役を引退した。

引退後は大阪市内でサラリーマンとして働いていたが、大田原市がスポーツ振興に関わる地域おこし協力隊を募集していることを知り、「一番の故郷」である県北地域でサッカー少年の育成に尽力することを決意する[1]

2019年の春に、大田原市に移住。同年9月3日に、市の地域おこし協力隊に任命されジュニアサッカーチーム、AS栃木bomdebolaでコーチを務めている[1]

Remove ads

所属クラブ

ユース経歴
プロ経歴

個人成績

さらに見る 国内大会個人成績, 年度 ...

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads