トップQs
タイムライン
チャット
視点
2007年のJリーグ
ウィキペディアから
Remove ads
2007年のJリーグは、J1リーグ、J2リーグ共に3月3日に開幕、12月1日に閉幕した。J1リーグでの優勝は鹿島アントラーズ、J2リーグでの優勝はコンサドーレ札幌であった。
J1
→詳細は「2007年のJリーグ ディビジョン1」を参照
2007年シーズンのJ1は、J2から昇格した横浜FC、柏レイソル、ヴィッセル神戸を加えた18クラブで行われた。
最終更新は2007年12月1日の試合終了時
出典: J. League Data Site
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.
Remove ads
J2
→詳細は「2007年のJリーグ ディビジョン2」を参照
2007年シーズンのJ2のクラブは、J1から降格した京都サンガF.C.(京都パープルサンガ改め)、セレッソ大阪、アビスパ福岡を加えた13クラブにより行われた。
最終更新は2007年12月1日の試合終了時
出典: J. League Data Site
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.
Remove ads
入れ替え
J1からJ2へ降格
J2からJ1へ昇格
J2リーグ優勝のコンサドーレ札幌、2位の東京ヴェルディ1969がJ1へ自動昇格した。
入れ替え戦
J1リーグ16位のサンフレッチェ広島とJ2リーグ3位の京都サンガF.C.がJ1・J2入れ替え戦に臨んだ。
| 第1戦 2007年12月5日 | 京都サンガF.C. (J2・3位) |
2 - 1 | サンフレッチェ広島 (J1・16位) |
京都市、京都府 | |
| 19:06 | 田原豊 |
公式記録 | 平繁龍一 |
競技場: 京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場 観客数: 12,637人 主審: 岡田正義 |
| 第2戦 2007年12月8日 | サンフレッチェ広島 | 0 - 0 (2戦合計 1 - 2) |
京都サンガF.C. | 広島市、広島県 | |
| 16:04 | 公式記録 | 競技場: 広島ビッグアーチ 観客数: 23,162人 主審: 西村雄一 |
2戦合計で京都の1勝1分となり、京都サンガF.C.のJ1昇格、サンフレッチェ広島のJ2降格が決定した。
表彰
この年から受賞基準が変更されたフェアプレー賞(高円宮杯)[1] をG大阪が受賞し、1997年の神戸以来となる受賞チームが出た。浦和はAFCチャンピオンズリーグ優勝、FIFAクラブワールドカップ3位という国際大会での好成績が評価されて特別賞を受賞した。
ベストイレブン
Remove ads
記録
- J1リーグ通算12,000ゴール
- ウェズレイ(サンフレッチェ広島 2007年6月23日 - 第17節vsヴィッセル神戸・ホームズスタジアム神戸)
- J2リーグ通算6,000ゴール
- J2リーグ最年少出場記録
- J1リーグ通算ホームゲーム連続無敗記録
- 25試合(浦和レッドダイヤモンズ、2005年第25節vs横浜F・マリノス - 2007年第5節vsジュビロ磐田、22勝3分)
- 25試合(ガンバ大阪、2006年第4節vs大宮アルディージャ - 2007年第19節vsアルビレックス新潟、20勝5分)
- J1リーグ連続無敗試合(タイ記録)
- 16試合(浦和レッドダイヤモンズ、2007年J1第8節vs鹿島アントラーズ - 第23節vsヴィッセル神戸、11勝5分)[2]
Remove ads
Jリーグ準加盟
特記なしは日本フットボールリーグ加盟
- 栃木SC(2007年2月承認)
- FC岐阜(2007年3月承認)
- ガイナーレ鳥取(2007年2月承認)
- ファジアーノ岡山FC(2007年8月承認 中国社会人リーグ1部)
- ロッソ熊本
- 第9回日本フットボールリーグの成績により熊本(2位)、岐阜(3位)のJ2入会認められる
- この他FCペラーダ福島(東北社会人サッカーリーグ2部)が準加盟申請をしているが、承認見送りとなった。
その他
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads